SHOW DOWN ( ペパーミントKids )
発売:1995年 メディア:PC98(FD7枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2018.09.20
−概要&感想−
先祖代々に渡って戦い続けている「アーマルソニア」と「アレクサンドロス」。優れた人材に女性が多い「アーマルソニア」に登場した女王「ロリエッタ」は、アレクサンドロスに対して大胆な提案を持ちかける。それは、両国の統一をかけて精鋭同士を戦わせ、一気に勝負を決めてしまおうというものだった。この提案を受け入れたアレクサンドロスに対し、アーマルソニアは女王と共に20人の女性が戦場に向かった・・・というストーリーのシミュレーションゲーム。
冒頭部分↑以外のシナリオは全くといって良いほど無く(笑)、フィールドをクリアしてエッチなCGを鑑賞するという、脱衣麻雀に近いノリ。攻略性もほとんど無いので出来はあまり・・・。
−攻略概要−
このゲームは大戦略(システムソフト)やシャングリラ(エルフ)のようにフィールドのキャラを動かして敵キャラに隣接させて攻撃し、敵の陣地を攻略するか全滅させればステージクリアとなる。全部で13ステージあり、経験値などの蓄積もないので、最後のステージ13以外はどの面から攻略しても良い。攻略するとその面で選択して死ななかったキャラの服を脱がしてエッチできる。
エルフやシスター、水棲人など色々なキャラクターが登場するが、どのキャラを選んでも攻撃力、特性などの差異が「全くない」ので、単に好みかCGを見ていないキャラを選択する。特定のステージである条件を満たすとゲストキャラが現れる。このキャラは一度出せば以後の面にはポイントを消費せずに仲間になってくれるので実にありがたい。特に京は攻撃力7を誇るキャラクターなので、ステージ7で是非仲間にしてあげよう。
敵キャラとの勝負は以下の数式によって計算できる値にサイコロの乱数が加算され、同様な計算で算出される敵の数字よりも多ければ勝ち、少なければ負け、等しければ引き分けとなる。
よって、有利な地形から複数の味方で同時攻撃(=タコ殴り)することにより、必勝パターンが成立する場合がある。
攻撃力 = 攻撃力の総和 + 地形効果の総和 + サイコロの目
したがって、たとえば攻撃力6の敵キャラが川(地形効果−2)にいた場合、攻撃力は(6−2+サイコロの目)となり、最大攻撃力は6−2+6=10となる(敵は同時攻撃をしてこないので10以上にはならない)。
この敵に必ず勝てるパターンは、たとえば攻撃力6と攻撃力4のキャラがそれぞれ平地(地形効果0)にいて2方向から同時攻撃したとすると、たとえサイコロの目が1であっても、6+4+0+0+1=11となり、11>10で「サイコロの目に関わらず必ず勝てる」ことになる。よって攻撃の基本戦略は「複数の味方で敵に同時攻撃を行う。できれば相手に不利な地形で」となる。なお、同時攻撃は4方向から行え、(既に攻撃していないのであれば)攻撃したいキャラの方向を向いているだけで同時攻撃モードになる。
ただし、ボスが石に囲まれた地形にいるパターンが何カ所かあるが、このような面では複数攻撃ができないので、こちらのボスと敵のボスとの1対1のタイマン勝負となる。敵の攻撃力のほうが大きいので、このパターンはサイコロの目に期待するしかない。
キャラクターはシャングリラ2(エルフ)のように、与えられたポイントを使って召還する。ランク1のキャラを多数動員して戦線を展開し数で押し切るフィールドや、少数精鋭のキャラで敵キャラをピンポイントで攻撃するフィールドなど、状況にあわせてレベルを選択しよう。私的には、川や森などの移動しにくいフィールドが多いので、移動力の大きいレベル3などのキャラでも大して有利にならないことから、攻撃力の大きいレベル2のキャラを中心に召還している。
| ランク | 攻撃力 | 移動力 | 必要ポイント | コメント |
| 1 | 3 | 3 | 50 | 数で勝負 |
| 2 | 5 | 2 | 100 | 中盤攻撃の主力 |
| 3 | 4 | 5 | 150 | あまり使えない? |
| 4 | 6 | 4 | 200 | 後半攻撃の主力 |
【 ステージ1 】 300ポイント
私はランク1×6体で出撃
【 ステージ2 】 300ポイント
私はランク1×6体で出撃
【 ステージ3 】 300ポイント
この面はフィールドが狭いので、少数精鋭で攻撃する。
ランク2×2体+ランク1×2体
【 ステージ4 】 300ポイント
この面は数で勝負。
私はランク1×6体で出撃
【 ステージ5 】 500ポイント
フィールドが狭いので、少数精鋭で攻撃する。
ランク2×4+ランク1×1体
■この面で50ポイント残して出撃すると、カルディナ(攻撃力3、移動力3)がゲストキャラで現れる。
【 ステージ6 】 500ポイント
ランク2×5体で出撃
【 ステージ7 】 500ポイント
フィールド内に川(移動力3消費)が広がっているため、ランク2のキャラ(移動力2)では一歩も動けないので選択してはならない。よって、ランク4×2+ランク1×2体で出撃する。この面のボスキャラは周囲が岩で囲まれているので、こちらもボス(女王)を出して1対1のタイマン勝負を張る。
■この面で(X,Y)=(11,2)に任意のキャラを移動させると、京(攻撃力7、移動力3)がゲストキャラで現れる。攻撃力7は非常に魅力。
【 ステージ8 】 500ポイント
これもフィールド内に川があるため、ランク2のキャラは出撃不可。よってランク4×1+ランク3×1+ランク1×3で戦線を作る。川の手前の森で女王と京、ランク4のキャラが一列になって、川に入ってきた敵を迎撃すれば楽勝。この面のボスキャラとも1対1の戦いになる。
■この面で味方キャラの誰かが死ぬと、エルデット(攻撃力5、移動力2)がゲストキャラで現れる。
【 ステージ9 】 800ポイント
ランク4のキャラを1体だけ召還する。味方キャラが6以下だとヘキサロン(攻撃力6、移動力4)がゲストキャラで現れるので、頭数が少なくても問題ない。女王とランク4、京とヘキサロンとの2人ペアで敵に向かえばまず負けはない。
【 ステージ10 】 800ポイント
川の手前の森で一列になって、川に入ってきた敵を迎撃すれば楽勝。
■この面で50ポイント以上残して出撃すると、ジャックリーン(攻撃力4、移動力5)がゲストキャラで現れる。
【 ステージ11 】 800ポイント
ランク4×4体で攻撃する。
フィールド中央部の森で敵を待ち受け、必ず2人掛かりで倒せば楽勝。
【 ステージ12 】 800ポイント
ランク4×4体で攻撃する。上中下の3ルートをそれぞれ進撃する。
【 ステージ13 】 800ポイント
この面だけ2画面フィールド。ランク4×4体で攻撃する。中央部の橋は敵の行動が速いのであまり前に出すぎす、迎撃体制を早めに敷いておくこと。右側の川を進撃してくる敵もいるので、橋の右側の川にも3〜4キャラは配置させておく。
(参考文献)
・美少女ソフト大研究5 (1995年/笠倉出版社)
(ゲーム評価)
・シナリオ:D CG/音楽:C システム:C 総合評価:C
CHERRY Bomb 〜超お嬢さま沙也香ちゃんナンパ大作戦〜 ( ペパーミントKids )
発売:1994年4月 メディア:PC−98(FD4枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2018.09.20
−概要&感想−
主人公「正太郎」のいる教室にお嬢様が転校してきた! 彼女は「伊集院 沙也香」と言い、伊集院グループの一人娘で、フランスからの帰国子女とのこと。超のつくお嬢様である彼女のハートをゲットしようとアプローチを開始した主人公の前に、彼女に悪い虫が付かぬよう、伊集院家から送り込まれたガードウーマンたちが立ちふさがる。その現場に、きらりと光る宝石を見つけた主人公。彼がそれに触れたとき、どこからともなく声が聞こえてきた・・・というストーリーのアドベンチャー+アクションゲーム。
アドベンチャーパートはただアイコンをクリックするだけで脈絡もなくエッチシーンが始まるという実に安易な作りであるが、一方このゲームのメインである画面ワイプゲーム「チェリーボム」は時間制限が結構キツイのでなかなか難しい。さらに、ゲーム開始直後に敵に接触して死んでしまうパターンが多いのには参ってしまった。せめて開始直後はプレーヤーに3秒位の余裕が欲しいところ。それにしても、なぜ画面をワイプしてエッチ画面を表示させるとガードウーマン達が負けることになるのか最後までよくわからなかった(笑) ヒロイン沙也香のエッチシーンも他の女の子と同じボリュームなのがいまいちというか非常に不満。せめて他の女の子の5割増しのご褒美が無いとラストバトルの苦労が報われないのだが・・・(笑)
(参考文献)
・なし
(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:D システム:D 総合評価:D
リストへ戻る