ファーラの時結界 ( ハート電子産業 )

発売:1990年 メディア:PC−88(FD3枚組)
購入価格:−
プロテクト:あり(WIZARD98)
最終更新日 2020.05.14
ファーラの時結界 ファーラの時結界 ファーラの時結界

※ここに示した攻略で進めたところ、ラストでリクセンを仲間にできないとの情報提供がありましたので、プレイに当たってはこの点にご留意ください(2020.5.14追記)。

−概要&感想−
 西暦1999年10月30日午後0時13分、世界は未知の脅威にさらされた。
その時刻、その瞬間、空を闇が覆い、いくつもの巨大な亀裂が大地を分断し、空中を稲妻にように火が走った。
そして、どこからともなく現れた魔物の群れが都市のすべてを破壊していった。
 昼休みに入ろうとしていたX市立高校にも魔物がやってきた。2年生の主人公「影衣 時郎」は、辛くも魔物から逃げ出したが、級友の「風美 夕子」が逃げ遅れてしまう。何とか夕子を助け、病院に担ぎ込んで治療を施したとき、半透明の羽をまとった女が近づいて来た・・・。

 妖精の彼女によると、魔物や妖精の住む異世界グランタインでは、善と悪との激しい戦いが続いていたが、悪の勢力を統べる魔王ガートランが強大な魔力で善の生き物の全滅を目論み、善の力の源である妖精の女王ファーラを時結界に封じ込めてしまう。グランタインを手中に収めたガートランは他の次元の世界をも征服しようと、吸収したファーラの力を使い、グランタインと地球をつなぐ時空の通廊を開いたため、魔物がやってきたとのことであった。
 主人公に底知れぬ力を感じた妖精は、ガートランを倒して欲しいと主人公に頼み、彼をグランタインに送り届けるのだった・・・というストーリーのフィールド探索型ロールプレイングゲーム。

 戦闘&イベントをこなしつつ主人公をレベルアップさせるという至極オーソドックスなゲームシステムであり、武器や防具のアイテムも少ないので、ちょっとしたイベントをこなすとクリアできるように見える・・・が、グランタインのマップにワープゾーンが多数あり、マッピングが相当やりにくいので、キツいプレイを強いられる。また、マップの広さの割にイベントが激薄なので、相当物足りない内容である。同時期に発売された「ランス2(アリス)」や「ドラゴンナイト2(エルフ)」などの名作とは正直比較にならない。

−詳細攻略−
【 学校内 】
 スタートしたら左に歩き、通路を挟んで正面にある保健室に行く。ここでセーブと体力が全回復できるので、まずはこの付近でビー相手にどさ回りをしてレベルアップさせる。何カ所か階段のグラフィックがあるが使えないので無視すること(笑)

音楽室に「麻生 つぐみ」先生がいるので救出する

先生とシャッター前に来て、職員室にシャッターの鍵があることを聞く。

職員室に入り、左上のほうの床(左上から3マス右、1マス下)にシャッターの鍵が落ちているので拾う
(歩いていると「シャッターの鍵を手にいれた」というメッセージが出る)

保健室の向かい側にあるシャッターを開けて進む(この先はほとんど一本道)

1−Dにいる「富田 宏美」を救出する。
 ※このあたりに出る「マダラ」を倒すと「マダラの牙」という武器が入手できるときがある

2−Aにいる「風美 夕子」を救出する → 病院へ
 ※このあたりに出る「ラギザ」を倒すと「ラギザの鱗」という防具が入手できるときがある

【 学校内簡易マップ 】
職員室 −−−−
    |
    |
音楽室|
    |
    |
保健室|−シャッター
    |
    −−−−(スタート)

【 病院 】
 正面にある部屋でセーブができるので、入ったらまっすぐ進む。

 入口から見て右下のほうの部屋に看護婦さんが捕らわれているので救出する

 看護婦さんがいる部屋から上に向かうと電気室があるのでスイッチを入れる

 入口から見て右上の隅っこにあるエレベーターで2Fに向かう

 2Fのエレベーターから見て右下にある部屋に入ると、これまた魔物に捕らわれた九音寺女医さんがいるので救出する

 女医さんを救出すると妖精に会う→ようやくここでファーラの全貌が・・・な、長い(笑)

【 グランタイン 】

 飛ばされた川岸でセーブできる

 セーブポイントの川岸から見て南西に行くと、大蜘蛛に捕まっている人兎のお母さんが捕らわれているので救出する

 セーブポイントの川岸から見て真下に行くと、人兎のタラ子がいるので救出する

 ガートランの村に行く

 ガードランド村の南西のほうに下に行く階段がある

【 洞 窟 】

 B2Fで剣士セネアに会う(この時はそのまま別れる)

 B3Fの「処刑台の間」でセネアが捕らわれているところを救出する

 セネアに開かない扉を破ってもらう

 洞窟の北東にいる女の子が水を欲しがっている

 B4Fで水があるので水をゲットする

 女の子に水を与えて人魚カウベリゼを救出する

 B4Fの水の所にカウベリゼを連れて行くと泳いでいく

 魔獣スケラと戦う

(確かこのあたりで、通路の隅っこに空間転移装置があり、ここでタラ子と話すと空間転移装置が壊れる)

 ガードランパレスへ向かう

【 ガードランパレス 】

 女の子が捕らわれているのを救出する→「魔女っ子ルナ」

 ルナに開かない扉を破ってもらう

 雪ん子を助ける

 雪ん子に、川になっていて歩けない所を凍らせてもらう

 城内で周りが2ヘックスしか見えない場所にある宝箱を開けると「エルコーダの笛」を入手できる

 女の子が球体に捕らわれている

 球体のすぐ下のほうに宝箱があり、開けると「破結界鋼」を入手できる

 破結界鋼で球体を破り「ナサ&ネサ」を救出する

 城内で周りが2ヘックスしか見えない場所を歩くと「何かの声が聞こえる」と言われる

 英雄妖精リクセンの棺を見る

 入った入り口と違う出口から出ると、城沿いの左側に道があって通行できる

 道なりに歩いて行くと城の中に入ることができるが、途中で溶岩で道がふさがれている

 棺の前でエルコーダの笛を吹き、リクセンを仲間にする

 溶岩の道の前に来るとリクセンが飛んで渡ることができる

 大魔王グランタイン戦
【 エンディング 】

【 登場人物 】
麻生つぐみ: 音楽の先生
富田宏美: 夕子の後輩。1年D組
風美夕子: ヒロイン
看護婦さん: 
九音寺女医: 外科医の先生。風美を治療してくれる
人兎のお母さん:捕らわれている
人兎のタラ子: 
剣士セネア: 
人魚カウベリゼ: 
魔女っ子ルナ: 
雪ん子: 
ナサ&ネサ: 
英雄妖精リクセン: 
ファーラ: 妖精の女王

【 アイテム一覧 】
シャッターの鍵: 学校のシャッターを開けるのに使う。職員室に落ちている
水:人魚カウベリゼを救出するときに使用
破結界鋼: ナサ&ネサが捕らわれている結界を破るために使用
エルコーダの笛:英雄妖精リクセンを呼び出すときに使う笛
マダラの牙: 武器。マダラを倒すと(たまに)手に入る。
ジェーガの角: 
イクシアスソード: 
グロスランサー: 
ブラッドハンマー: 
リクセンの剣: 
ラギザの鱗: 防具。ラギザを倒すと(たまに)手に入る。
マジェスの皮: 
ミューコンメイル: 
グルゼロアーマー: 
モッズプロテクト: 
リクセンの鎧: 

(参考文献)
・なし

(ゲーム評価)
・シナリオ:E CG/音楽:D システム:E 総合評価:E


優子物語 ( ハート電子産業 )

発売:1990年 メディア:PC−98(FD2枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2018.07.05

−概要&感想−
 主人公は日本一の官能小説家である安田幹太郎。ある日、優子という女性が「私を弟子にして下さい!」と彼の豪邸を訪ねてきた。彼女を弟子にして官能秋田川賞を取らせるようにするのが目的というADV+育成SLGの複合ゲーム。

 シナリオは4つの章で構成され、各シナリオにそれぞれ目的が設定されていて一章づつクリアしていく。途中のSLGミッションでは、育成の仕方や魔法ショップのアイテムで優子の性格が思いっきり変わり、3パターンの優子を楽しむことが可能。
 テキストは一見ノーマルだがそこかしこにバカゲーのノリが見え隠れしていて楽しく読める。優子が書く官能小説がどんな育成結果になっても同じ内容なのが残念。育成パターンで内容が変化したり、それによって賞を取れたり取れなかったりするとストーリーに変化がついて面白かったように思う。紹介記事を読むと「感情人工知能V2搭載」によりリアルになった感情表現をお楽しみ下さい…と書かれているが、感情表現なんてあったっけ?(笑)

−詳細攻略−
【 ミッション1 雨の日の出来事 】
ゲーム方式
コマンド選択型アドベンチャーゲーム

目的
優子を弟子にする

攻略
聞く 何かの音
何かする 音源を探す を何度か繰り返して選択
話す ひとりごと でインターホンの位置が判明
何かする インターホンを押す
話す インターホン で一通り優子と話す
移動 玄関
何かする 玄関を開ける
聞く くそじじいの事
話す ひとりごと
説得する 優子
何かする 証拠をみせる
移動 客間
説得する 優子 抱かない
(抱くとバッドエンド)

【 ミッション2 マイウェイ 】
ゲーム方式
ブリングアップシミュレーション

目的
 優子に官能小説新人賞を授賞させる。彼女とのコミュニケーションで50問のクイズをして正解するとストレスのパラメーターが減るので、面倒でもこまめにコミュニケーションを取ってストレスを減らすのが基本。土曜日に部屋代の支払いがあるので、土曜日までにアルバイトで最低6,000円を用意しておかないとバッドエンド。なお、このミッションの最終パラメーターはミッション4で継承されるので、このミッションでパラメーターを上げておいて損は無い。序盤はとにかく体力アップと精神力アップを図り、小説を書き始めるのはある程度優子が成長してからのほうが良いと思われる。

 アクシデントの中に「優子が病気になった」というのがあり、選択肢が「治療しますか? 放置しますか?」というのは曲がりなりにも育成ゲームとしてあんまりな2択だと思うのだが…こんなのは育成ゲームぢゃないよ…(笑)

ちなみに後者を選ぶと
 放置しました・・・・。優子は病気のまま働くことになります。
 幹太郎・・・・・。気分が悪いの・・・・・
 幹太郎は優子の言葉に耳を貸しませんでした・・・。

となり、体力が0になると 死亡イベント が発生する。

攻略
魔法ショップで売っているアイテム一覧
【 ロウの化粧 】 女心が20に変化 → お嬢様化
【 ミユの化粧 】 女心が50に変化 → ノーマル化
【 ザミの化粧 】 女心が70に変化 → 不良?化
【 キリミーダのドレス 】 ストレスが0
【 バラミーダのドレス 】 精神力アップ
【 ヴァイザのドレス 】 作者能力アップ
【 ザオマイのドレス 】

クイズの解答
1→
×××○×○○××○
○○○×○×××○○
×○○○×○××○×
○×○×○×○×××
××○×○×○××○

【 ミッション3 迷える愛 】
ゲーム方式
コマンド選択型アドベンチャーゲーム

目的
行方不明の優子を見つけて救う

あらすじ
 新人賞を取った優子であったが、小説の内容がマンネリで読者に飽きられてしまい仕事がなくなってしまった。そんな中、優子のライバルである人気作家の舞子が雑誌のインタビューで 「優子は過去の人よ」 とコメントを発し、その雑誌を見た優子はショックを受け行方不明になってしまった。主人公が彼女のワープロのファイルを読んだところ 「冬の日本海で死にたい」 と書かれていて、慌てた主人公は彼女を捜しに出かけるのであった…というストーリー。

優子の友人 「優子はね、北海町の浜辺に行ったの。鉛色の日本海を見てみたいとか言って・・・
         でも、北海町から見えるのはオホーツク海なの」
主人公    「あいつらしいや・・・」


というやり取りは大笑いさせていただきました^^;

攻略
話す ひとりごと
何かする モニターを見る
話す ひとりごと
何かする ページを戻す
聞く エリカ・アーヤ・ミドリ
話す ひとりごと
聞く アーヤ
移動 北海町の海辺
−−−−−−−−−−−−−−
聞く 漁師
話す ひとりごと
話す 女のこと
聞く 女のこと
話す ひとりごと
説得する 漁師
話す ひとりごと
何かする キス ( ← うわー )
聞く 女のこと
移動 断崖の上
−−−−−−−−−−−−−−
話す ひとりごと
話す 優子
聞く 風の音を聞く
何かする キスする
何かする 抱き寄せる
聞く 風の音を聞く
話す 優子
何かする 優子を助ける


【 ミッション4 再び・・・ 】
ゲーム方式
ブリングアップシミュレーション

目的
優子に官能秋田川賞を授賞させる。パラメーターはミッション2の結果がそのまま継承される。

クイズの解答
1→
○××××○×××○
○×○×××○×××
××○○○×××××
○×○×○○×○○×
×××○×○××○○

(参考文献)
・なし

(ゲーム評価)
・シナリオ:B CG/音楽:C システム:B 総合評価:B


ギディ GIDDY ( ハート電子産業 )

発売:1991年 メディア:PC−98(FD2枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2019.09.30

−概要&感想−
 主人公が祖父に抱き上げられているセピア色の写真をバックに、

じいちゃんが死んだ
幼い頃に両親を亡くした俺を育ててくれた
たった一人の肉親のじいちゃんが死んだ。
俺はひとりぼっちになってしまった・・・。


…というヘビーなメッセージが冒頭に出るので、てっきり暗い話かと思っていたが、蓋を開けてみると祖父が遺した「路線バス」型タイムマシンに乗って歴史上の美女とHしまくるというアドベンチャーゲーム・・・と思いきや、しんみりさせる会話が随所に盛り込まれていて、単なるヤリゲーになっていないという非常に面白い作品。登場キャラの生い立ちや置かれた立場、そして最後を(プレーヤーは)既に知っているので女の子への感情移入度はスタート時点から抜群に高い。お気に入りはやっぱりクレオパトラだが、他のキャラも実に捨てがたいぞ(笑)

 秀逸なシナリオに加え、キャラデザ良し、会話のテンポ良し、Hシーンも充実して良しと、私的には名作と評したい。特にラストシーンの会話はホロッとくること必定(T^T)

 本作に限らず、ハート電子産業のゲームは着眼点が特異で非常に面白く、よほど頭の柔らかいスタッフがいたと思われる。育成ゲームの走りである「ぶりんくあっぷ」(世間的には「プリンセスメーカー」が育成ゲームの走りだと言われているようであるが、こちらがずっと先である)など、個人的には18禁ゲームの歴史におけるエディアカラ生物群と評したいところである。特にこのシナリオなら21世紀になった今日でも十分に通用すると思うので、ハート電子産業には時代を超えて(笑)是非リメイクを期待したい。

 余談ではあるが、ハート電子産業はこの年(1991年)に8作もリリースしていて、どれもそれなりに面白いゲームであったことから、私的にお気に入りソフトハウスのひとつである。1992年にパッタリとリリースが無くなってしまったのがとても残念であった。

−詳細攻略−
 基本的には一本道だが、所々にゲームオーバーがあるのでセーブを忘れないように…。

【 スタート 】
倉庫から以下のものを入手する

JPシューズ
はしご
世界史ポケット辞典
児童翻訳機
超過激美少女CG集
機関銃 M16
菊池秀明全集
クトゥルー全集

を入手すると画面が切り替わる

古い自動車を見てから触る

キーをまわす
クラッチを踏む
ギアを入れる
サイトブレーキオフ
アクセルをふかす
クラッチを離す

□ エジプト (クレオパトラ)
城壁の隅のドアを見ると中に入れる
自動翻訳機を使って話をする
1〜4を適当に選択してから最後は4
話をする
肩や髪を触ったり会話すると画面が変わる
髪や口にキスしてからいろんなコマンドを使ってH
(XXXは「いくよ・・・」という水色のメッセージが出たときに使用)

世界史ポケット辞典を読む
「エジプトの秘宝」を入手

□ 中国 (楊貴妃)
屋根を見るとドアを発見する。
胸や腰を触った後、×××を胸に…。
胸でしてもらった後、×××を腰に…。
H後に世界史ポケット辞典を読む
選択は1〜4の適当に選択する
「媚香」を入手
選択は1〜4の適当に選択する

□ フランス (ジャンヌダルク)
建物の屋根と壁を見た後、道路左側に落ちている青色のオブジェを見ると「鍵BLUE」を入手。
牢獄ドア前の床をつまむと「鍵RED」「鍵YELLOW」を入手

牢獄1で女の子を見た後、男を見る(ここで鍵を使ってはダメ)
牢獄2で女の子を見た後、男を見る(ここで鍵を使ってはダメ)
ジャンヌダルクを救出して「鍵WHITE」を入手
解除は「RED」「BLUE」「WHITE」「YELLOW」の順番

ジャンヌダルクと会話
手を引っ張る
膝に手をかける
あそこに口をつけて毒を吸う
あそこをさわる
ジャンヌが服を脱いだらキス
胸にさわる
胸にキス
あそこを触る
あそこに×××を…
後は適当に選択すれば良い  しかし連続3回とは…(汗)
なぜかエリザベス一世がついてくる

□ 日本 (千姫)
城の真ん中へんに女の子がいる
ジャンピングシューズを使って救出
エリザベス一世とH (ここのシーンは結構ムズイ)

楊貴妃&千姫と3P
楊貴妃と千姫の胸を触ってから楊貴妃に×××を…
2回戦は千姫に×××を…

□ フランス (マリー・アントワネット)
話した後、胸を触る

□ アトランティス (リリエリ)
会話した後、頭を触る
胸のはじっこを触る
胸の真ん中を触る
会話する
胸を触る
胸にキス
あそこにキス
あそこを触る
あそこに×××を…

#アトランティスの服って一体…(笑)

【 エンディング 】

(参考文献)
・美少女パソコンゲーム大研究'90〜92総集編 上巻 (三和出版/1993)

(ゲーム評価)
・シナリオ:A CG/音楽:B システム:C 総合評価:A


コンピューターの卵 ( ハート電子産業 )

発売:1991年 メディア:PC−98(FD2枚組)
購入価格:−
プロテクト:あり(CopyAid98)
最終更新日 2018.07.05
コンピューターの卵 コンピューターの卵 コンピューターの卵

−概要&感想−
 ある雑誌の編集委員をやっている主人公。ある日、取材と称してヒロイン舞香のいる研究所に行ったところ、研究所には誰もおらず、見たことのない機材や散乱した書類があるのみであった。好奇心で機材のレバーを触ってみると・・・というストーリーのシミレーションゲーム。

 最初は何もわからない状態でゲームが始まり、単なる穴埋めゲームといえばそれまでであるが、なかなかにハマる作品である。エッチなCGはずーっと後にならないと出てこない(しかもエッチっぽくない)。ハート電子産業の特徴?として、マニュアルが非常にマニアックで文字数がやたらと多く、読むのが割と疲れるが、マニュアルを理解しないとゲームが進まないので、頑張って読む(笑)
 このゲーム、組み合わせの知識を要するので、「5つの素材から3つの組み合わせか・・・5C3だよな・・・とすると、5!/2!/3!=5×2=10とおりの組み合わせを書き出すか・・・」という感じで、確率・統計の授業を思い出しながらプレイすると、少しは楽しくなるかも。

−詳細攻略−
 作成できるキャラクターは10種類×10=100種類である。
 最初の素材は「ドリコーン」「リーマ」「ガイ」の3つであり、この3つで作れる生物は「魚」のみである。魚を10種類作成すると、次の素材「ユーベラ」をもらうことができて、こちらを使うと「は虫類」と「昆虫」を作成することができる。これを繰り返すことで、全部の素材を入手し、コンプリートさせる。10ターンずつ表示されるクリック位置探しのゲームはおまけなので適当に扱ってもOK・・・というかこの位置探しが一番難しいかも。

【 第1フェーズ 】
  「魚」を全種類作成する
素材投入:「ドリコーン」「リーマ」「ガイ」
判  定:不 要 (この3つの素材からは「魚」しか作れないため確定の必要はなし)
生物 コイ
(80)
アユ
(20)
メダカ
(5)
サンマ
(100)
金魚
(200)
ハタハタ
(10)
シーラカンス
(800)
マンボウ
(500)
タイヤキ
(300)
魚の妖精
(30)
ファイア      
ポンプ          
プラズマ    
(※魚のテーブルのみ、アットランダムで誕生する(アユとメダカなど))
(※全種類作成すると、新素材「ユーベラ」と、「ウォーター」が使えるようになる)


【 第2フェーズ 】
  「は虫類」を全種類作成する
素材投入:「ドリコーン」「ガイ」「ユーベラ」(確率70%)
判  定:必要 (30%の確率で「昆虫」になる)
生物 カナヘビ
(10)
イモリ
(5)
黒トカゲ
(100)
えりまきとかげ
(200)
まむし
(20)
カメレオン
(30)
陸イグアナ
(500)
海イグアナ
(300)
ステゴサウルス
(800)
とかげの妖精
(80)
ファイア      
ポンプ        
プラズマ            
ウォーター          


【 第3フェーズ 】
  「昆虫」を全種類作成する
素材投入:「ドリコーン」「リーマ」「ユーベラ」(確率70%)
判  定:必要 (30%の確率で「は虫類」になる)
生物 ダニ
(200)
かぶと虫
(300)
ゴキブリ
(20)
カマキリ
(80)
めくらぐも
(10)
ムカデ
(30)
便所虫
(5)
みやまくわがた
(500)
フンころがし
(800)
虫の妖精
(100)
ファイア        
ポンプ        
プラズマ            
ウォーター          
(※全種類作成すると、新素材「キーユ」が使えるようになる)


【 第4フェーズ 】
  「植物」を全種類作成する
素材投入:「ガイ」「ユーベラ」「キーユ」(確率70%)
判  定: 青 − 1 − A
生物 タンポポ
(100)
コンブ
(30)
どんぐり
(300)
三本松
(800)
サボテン
(80)
ペンペン草
(5)
花の妖精
(20)
キャベツ
(500)
杉の木
(200)
せいたか泡立ち草
(10)
ファイア        
ポンプ            
プラズマ        
ウォーター        


【 第5フェーズ 】
  「鳥類」を全種類作成する
素材投入:「ドリコーン」「キーユ」「セラ」(確率70%)
判  定: 赤 − 2 − A
生物 コガラ
(30)
はしぼそカラス
(10)

(800)
鳥の妖精
(200)
にゅうないスズメ
(5)
マヒワ
(80)
はしぶとカラス
(20)
オオタカ
(300)
アマツバメ
(100)
オジロワシ
(500)
ファイア        
ポンプ            
プラズマ            
ウォーター        


【 第6フェーズ 】
  「男」を全種類作成する
素材投入:「ガイ」「ユーベラ」「セラ」(確率70%)
判  定: 赤 − 2 − B
生物 旦那
(5)
隣のおやじ
(10)
ぐしゃおじさん
(500)
ラーメン屋のおやじ
(800)
木村の友達
(200)
渡辺
(100)
変なおじさん
(30)
ただのおやじ
(20)
ピザ屋のアルバイターメ
(300)
大学生
(80)
ファイア              
ポンプ          
プラズマ          
ウォーター          


【 第7フェーズ 】
  「モンスター」を全種類作成する
素材投入:「リーマ」「ユーベラ」「キーユ」(確率70%)
判  定: 赤 − 1 − A
生物 クラーケン
(200)
モンスターの妖精
(300)
レッドドラゴン
(800)
オクトパス
(100)
ゴースト
(500)
ミノタウルス
(80)
スケルトン
(10)
ゴブリン
(20)
リザード
(30)
スライム
(5)
ファイア        
ポンプ        
プラズマ        
ウォーター        
(※全種類作成すると、新素材「ミーニナ」と「レイ」のエネルギーが使えるようになる)


【 第8フェーズ 】
  「女」を全種類作成する
素材投入:「リーマ」「キーユ」「ミーニナ」(確率70%)
判  定: 赤 − 3 − C
生物 女子高生
(80)
女房
(5)
クラスの女子
(200)
昔の恋人
(500)
AVギャル
(20)
ミニスカギャル
(30)
舞香
(800)
おやじギャル
(100)
愛人
(300)
隣の奥さん
(10)
ファイア                    
ポンプ          
プラズマ          
ウォーター          
レイ        
(※全種類作成すると、新素材「ベラジン」が使えるようになる)
(※ヒロイン舞香を救出すると、CPUを外すように言われる)


【 第9フェーズ 】
  「ほ乳類」を全種類作成する
素材投入:「ドリコーン」「セラ」「ミーニナ」(確率70%)
判  定: 青 − 2 − B
生物 シロサイ
(30)
近所の犬
(80)
キタキツネ
(5)
となりの猫
(10)
ブタ
(100)
インドゾウ
(200)
バンドウイルカ
(300)
わおきつねざる
(20)
ほ乳類の妖精
(500)
シロナガスクジラ
(800)
ファイア          
ポンプ          
プラズマ        
ウォーター                    
レイ      

【 第10フェーズ 】
  「コンピューター」を全種類作成する
素材投入:「セラ」「ミーニナ」「ベラジン」(確率70%)
判  定: 青 − 1 − B
生物? コンピューターの妖精
(80)
70486チップ
(300)
70286チップ
(100)
70386チップ
(200)
70586チップ
(500)
Z70チップ
(10)
7086チップ
(20)
X30チップ
(30)
70686チップ(※)
(800)
7080チップ
(5)
ファイア      
ポンプ                    
プラズマ          
ウォーター            
レイ          
(※70686チップを救出するとゲームクリアとなる)


(参考文献)
・美少女パソコンゲーム大研究'90〜92総集編 上巻 (三和出版/1993)

(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:C システム:B 総合評価:C


ダンジョンハーレム ( ハート電子産業 )

発売:1991年 メディア:PC−98(FD2枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2018.07.05

−概要&感想−
 今から1000年の昔、豊かな森に囲まれた緑の国アデランに、マグレスという名の女性が現れた。彼女は男達とたくさんの子供を作り何処かへ消えていった。その子らも母親と同じようにいずこかへ消えていってから50年後、突然若い娘が次々と誘拐される事件が発生、人々は討伐隊を編成するも誰一人として戻って来なかった。その時、宮殿に使えていた神父の娘シーラが魔法を使いマグレス(←魔女だったらしい)を宮殿の地下牢に封じ込めることにいったんは成功。が、別事件で盗賊のエピロス一家を捕らえた際、彼等のうちの一人が封印を解いて魔女をよみがえらせてしまう。魔女は牢の入り口を閉ざし、悪しき力を城下町に送るようになった。人々の恐怖の声を聞き国王パラオは大規模な調査隊を繰り出したところ、シーラの子孫にあたるエスベという娘が国を救う使命を負っていることを知る。そこで国王はエスベにマグレスの呪いを解くことを依頼し、彼女はマグレスがいる地下牢へと向かうのであった…というストーリーのオーソドックスな3DRPG。

 ゲームは主人公が地下迷宮を探索し、シーラが書いたと伝えられる4冊の古文書を捜して魔女マグレスを倒すことが目的。魔女マグレスは魔力の維持のため若い娘の精気を奪っているので、迷宮には女の子がいっぱい捕らわれてモンスターにいやらしいことをされている…が、主人公が女性のため救出してもまったく手が出せない…どこがハーレムじゃ(涙)

ストーリーは基本的に真面目なのだが、

冒険者諸君!
この階でセーブ出来る場所は北に
13 東に4 です
                神より


というメッセージがある迷宮って一体…(笑)


−詳細攻略−
 ごくごくオーソドックスなRPGなので、敵モンスターを倒して経験値を稼ぎLvをアップする。
 キャラクターと会った場合、必ず2回以上話しかけること。あと、たまに聖者サーガに会って新しい魔法を教えてもらうことが必要。B5Fあたりから隠し通路があるので、ショートカットルートとして利用しよう。

【 アイテム 】
見透かしの仮面/THROUGH MASK:隠し通路を見抜く
解読書1/DECIPHERBOOK1:石碑を解読
解読書2/DECIPHERBOOK2:石碑を解読
モンスター図鑑/MONSTER MANUAL:モンスターのマニュアル
ブレスレット/BRACELET:魔よけの効果
魔女の鏡/DEVIL MIRROR:魔女の結界?を外すのに必要
奇跡の涙/TEARS:現在位置を示す
民族のランプ:少し明るいランプ
貴族のランプ:よく見えるランプ
皇族のランプ:とても明るいランプ
盗賊のカギ/THIEF KEY:盗賊のアジトを開くカギ
魔族のカギ/DEVIL KEY:隠し棚を開くカギ
パールリング:攻撃力をUP
グリーンリング:攻撃力をかなりUP
大理石のバックル:イシスの古文書を見つけるのに必要
炎のバックル:アクタスの古文書を見つけるのに必要
鉛のバックル:マーベリックの古文書を見つけるのに必要
氷のバックル:ギタの古文書を見つけるのに必要
マキロンの水晶:隠し通路を通過する (B5F用)
アクタロスの水晶:隠し通路を通過する (B6F用)
レビュウスの水晶:隠し通路を通過する (B7F用)
古文書イシスの章:伝説の書物
古文書アクタスの章:伝説の書物
古文書マーベリックの章:伝説の書物
古文書ギタの章:伝説の書物 魔女の部屋に入るために必要

【 魔法 】
セフラ セーブ(十字路であることが必要)
ローラ ロード
オルト HP回復
メルパ 隠し通路を見抜く
ピュ−ラ 1F上に移動できる(上が通路であることが必要)

パピー 攻撃呪文 相手に傷を負わせる
バドー 攻撃呪文 相手の攻撃を一定時間防御
メノミ 攻撃呪文 相手に傷を負わせる(強)
バラミン 攻撃呪文 
ピヤンカ 攻撃呪文 

【 イベント順序 】
・私がクリアしたルートですので、歩き方によって順序にズレはでます。

スタート −−A
聖者キリエスに会い、KILE’S ARM をもらう −−B
商人に会い、ランプをもらう −−C
バレン救出 モンスターが水晶玉を使っていた−−D
TEARSをゲット −−E
デラ救出 DEVIL KEYをもらう −−F
アノン救出 壁を抜ける仮面の話 −−G
聖者サーガに会い、SAGA’S ARMをもらう −−H
商人リケントに会い、モンスター図鑑をもらう −−I
聖者パロイケに会い、PAROIKE’S ARMをもらう −−J
ファジー救出 解読書1をもらう −−K
ジェミン救出 TEARSの話 −−L
魔族のカギを使い「見透かしの仮面」を入手 これを使うと通り抜けられる −−M
サラ救出 父がブレスレットを… −−N
アステラ救出 合い鍵があれば…−−O
ブレスレットを拾う−−P
サラにブレスレットを見せると解読書2をもらえる −−N
魔族のカギを使い「氷のバックル」を入手 −−k
魔族のカギを使い「鉛のバックル」を入手 −−l
聖者アスムに会い、ASUME’ARM をもらう −−Q
聖者ゴードンに会い、GORDON’ARM をもらう −−R
魔族のカギを使い「アクタロスの水晶」を入手 −−S
聖者カラヤに会い KARAYA’ARM をもらう −−T
聖者シャルマンに会い、SHARUMAN’ARM をもらう −−U
魔族のカギを使い「マキロンの水晶」を入手 −−V
ライラ救出 「盗賊のカギ」(THIEF KEY)をもらう −−W
盗賊のカギを使い「大理石のバックル」を入手 −−X
盗賊のカギを使うが何も出ない −−Y
盗賊のカギを使い「炎のバックル」を入手 −−Z
炎のバックルを使い「古文書アクタス」を入手 −−a
大理石のバックルを使い「古文書イシス」を入手 (注 B1Fです) −−b
魔族のカギを使い「パールリング」を入手 −−c
鉛のバックルを使い「古文書マーベリック」を入手 −−d
ピラ救出 魔女の鏡の話 −−e
魔族のカギを使い「レビュウスの水晶」を入手 (B7Fの壁抜けはこの水晶で) −−f
魔族のカギを使い「魔女の鏡」を入手 (入手以降、敵モンスターが現れなくなるのでレベルアップできなくなる)−−g
魔族のカギを使い「グリーンリング」を入手 −−h
氷のバックルで「古文書ギタの章」を入手 −−m
魔女の部屋の前に来たら「古文書ギタの章」を使う −−n


【 地下牢マップ 】
(ずれる場合、等幅のフォントで見てください)

↑ 上に登る階段
↓ 下に降りる階段
@ 石碑
# HP回復の泉
$ MP回復の泉
□ 通り抜けられる壁 ( 各種アイテム必要 )

【 B1F 】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■#  ■A■     ■   ■  ■
■■■    ■■■■   ■ ■ ■■
■B  ■ ■   ■■■ ■    ■
■■■ ■ ■ ■  ↓■   ■ ■■
■C  ■ ■b■■■■■ ■ ■ ■■
■■■ ■  #■E■$  ■l■  ■
■■  ■ ■■■ ■■■■■■■■ ■
■  ■■■      ■■  ↓■ ■
■ ■■F  ■■■■ ■■ ■■■ ■
■ ■■■■  G■■  ■     ■
■ ■■■■■■■■■■ ■ ■ ■■■
■  ■     ■↓  ■ ■  #■
■■   ■■ ■■■■■■   ■■■
■  ■■■■    ■@■ ■   ■
■ ■■   ■ ■ ■ ■ ■■■ ■
■@#  ■   ■         ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


【 B2F 】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■    ■■■↓■■      ■■■
■ ■■  @■ ■■ ■■ ■ ■ ■
■ ■■ ■■■  ■H■      ■
■      ■■ ■■■■■ ■ ■■
■■ ■ ■ ■■ ■■■      ■
■  ■   ■■  ↑■ ■ ■■ ■
■ ■■■■■■ ■■■■ ■ ■■@■
■                 ■■
■ ■ ■■■■ ■ ■ ■ ■■  ■
■ ■  #■    ■↓■  ↑■ ■
■ ■ ■■■ ■■■■■■■■■■ ■
■            ■     ■
■ ■■■ ■■ ■■■■■ ■ ■ ■
■        ■↑  ■$■   ■
■■■ ■■■ ■■■■ ■■■■ ■■
■↓■   ■ ■         ■■
■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■ ■■■■
■  K■     ■■■D■  #■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


【 B3F 】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■↓■ ■■■■  @■L  ■ ■
■ ■ ■ ■■↑■ ■■■■■ ■ ■
■   ■ ■■ ■     ■   ■
■ ■■■    ■■ ■■ ■ ■ ■
■   ■ ■■■■     ■   ■
■ ■   ■  I■ ■ ■■ ■ ■
■   ■■■ ■■■ ■ ■    ■
■■■■■■■       ■ ■■■■
■J  ■   ■ ■■ ■■  ■■■
■■■   ■   ■■↑■■■  V■
■$  ■   ■   ■■■  ■■■
■■■ ■■■   ■   ■■   ■
■   ■@  ■   ■    ■M■
■ ■ ■■■   ■   ■■ ■□■
■■■ ■   ■   ■    ■ ■
■↑■   ■   ■   ■■■  ■
■ ■ ■   ■   ■  k■ ■■
■     ■   ■   ■■■↓■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


【 B4F 】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■↑■■■■ ■P■■■■■   ■
■■■ ■■Q  ■ ■■■O  ■ ■
■    ■■■    ■#■■   ■
■ ■■■■■■■■■ ■ ■■■ ■■
■   ■ ■         ■ ■■
■ ■ ■ ■■■ ■ ■■■■■  ■
■ ■@■ ■$■R■    ■■■ ■
■ ■■■ ■ ■■■■■■ ■   ■
■ ■■■       ■  ■ ■■■
■   ■■■■■■■  ■ ■  ■■
■ ■  Z■■■ ■ ■■ ■■ ■■
■ ■ ■■■           ■■
■ ■  a■ ■■■ ■■ ■ ■■■
■  ■■■■N■      ■↓■@■
■■   ■■■■ ■ ■■■■■■ ■
■  ■  ■■■ ■        ■
■ ■■■ ■Y  ■■■ ■ ■ ■■
■↓■↓  ■■■  $■#■X■↑■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


【 B5F 】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■         ■   ■■  W■
■ ■■■■■■■ ■ ■■■■□■■■
■ ■     ■ ■ ■      ■
■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■■ ■
■ ■ ■@■ ■ □ ■ ■↓■  ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■
■ ■ ■   ■ ■ ■    ■ ■
■ ■ ■■■■■ ■ ■■■■■■ ■
■ ■       ■ ■■■    ■
■ ■■■■■■■■■     ■ ■■
■ ■↓■■↓■  ↓■ ■□■■□■■
■ ■ ■■ ■ ■■■$■     ■
■ ■    ■ ■■■■  ■ ■ ■
■  ■ ■■   ■■■ ■■↑■@■
■■ ■ ■■ ■■■S  ■■■■■■
■    ■■  ↓■■■  ↓■■T■
■ ■■■   ■■■ ■ ■■■■ ■
■↑■↑  ■ □          ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


【 B6F 】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■  ↓■■■■   ■■      ■
■ ■■■■■■ ■ ■  ■■■ ■■
■ ■■■■   ■↓■ ■■$  ■■
■ ■■■■ ■■■■■  ■■■  ■
■      ■@  ■ ■■↑■■ ■
■■ ■■■■■■■    ■ ■■#■
■    ■     ■■■   ■■■
■ ■■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■
■e■      ■c■   ■   ■
■■■■ ■■■ ■■■■ ■■■ ■■
■@■↑■■↑■  ↑■  ■■   ■
■ ■ ■■ ■■■■■ ■■  ■ ■
■    ■□■■■   ■■ ■  ■
■■ ■ ■  d■■ ■   ■ ■■
■■■■■■■■■■    ■■■  ■
■↓■  ■■  ↑■ ■  ↑■■ ■
■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■■■■ ■
■         ■   ■■U  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


【 B7F 】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■  ↑■f        ■   m■
■ ■■■■■■■■ ■□■■□■■■■
■ ■h     ■↑■       ■
■ ■■■□■■□■■■■■■■■■ ■
■ ■              ■ ■
■ ■ ■■■■■■■■■□■■■■ ■
■ ■ ■     ■      ■ ■
■ ■ ■ ■■□■■■■■■■ ■ ■
■ ■ ■ ■        ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■■■□■■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■■■■■ ■■@■ ■ ■
■ □ ■ ■■■■■n■■■■ ■ ■
■■■ ■ ■■■■■■■■■■ ■ ■
■@  ■            ■ ■
■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ ■
■↑■             g■ ■
■ ■■■■■■■■■■■■■■■■ ■
■                  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


(参考文献)
・美少女ソフト大全集3 (大陸書房/1991年)

(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:C システム:C 総合評価:C


ビーナスキャンペーン ( ハート電子産業 )

発売:1991年 メディア:PC−98(FD2枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2020.11.23

−概要&感想−
 主人公「みのり」は女子中学生。ある日突然、エスファンという名の異世界に召還されてしまう。彼女を召還したジュラという妖精から話を聞くと、ドロシーという悪い妖精が地球から人間を呼び出して悪さをしているらしい。そこでジュラはみのりを召還して、ドロシーを倒してくれるよう依頼してきた。しょうがないのでみのりは部隊を引き連れ、ドロシーの率いる軍と戦闘に入るのであった…というストーリーのオーソドックスな戦略SLG。

 各ミッション(全部で12面)をクリアしていくと御褒美に敵の司令官のエッチなCGが表示される。マップの構成は大戦略(システムソフト)とほぼ同じで、戦闘はシャングリラ(エルフ)に類似している。ターン制限がきつい上、たとえ勝利しても成績(敵の撃破率・都市占領率・味方損失率 等)が悪いと肝心のエッチCGの一部が欠けてしまうので気が抜けずシビアな戦略が必要。

−攻略指針−
 「大戦略」と比較すると武器の選択や補給、生産、初期配置場所などの要素が無く、ユニットの配置個数も最大32部隊と少ないので戦略性はあまり無い。マップが広い割にキャラの足が遅く、山や川などの障害物がかなりあるのでターン制限内にミッションをクリアするためには早め早めの進軍が必要。敵は五月雨式に近づいてくるので、一ユニットづつ確実に倒して敵戦力を各個撃破する。都市で味方ユニットの回復ができるので、都市の上で敵を迎え撃つと損耗しても次回ターンで回復しているので持久戦に便利。

−詳細攻略−
 下に示すのはあくまで私の攻略パターンであり、他にも様々なミッションクリア方法が想定されます。経験値を特定のユニットに集中させてエースユニットを生産したり、飛行ユニットばかりで電撃戦を挑んだりする技も面白そう。

【MISSION−01】 サラテーヌ強襲!
 最初のマップ。敵の主力は左上方から来るので、こちらの方面に主戦力を投入する。マップ途中にある(10,23)の都市はなんとしても占領して押さえておくこと。右側は攻撃力のあるヤワラを2ユニット送り、(27,36)にある都市上で持久戦を行い敵の接近を食い止める。

【MISSION−02】 バサララの平原
 タイトルは平原になっているが、マップの中央部に山脈があり、地上ユニットが非常に動かしにくい。スチュワーデス(飛行ユニット)で山脈を突破して敵の侵攻ルートにある都市を先に占領し、そこに居座って敵ユニットを引きつけている間に、地上ユニットを道路沿いに進ませて左右から敵司令官を挟み撃ちにする。

【MISSION−03】 ダゴスの拠点都市

【MISSION−04】 激闘!ルエゴ湾

【MISSION−05】 海賊トッド船長

【MISSION−06】 リア女王奪還!

【MISSION−07】 でたな!マリンピー

【MISSION−08】 美少年ダバの野望だ!

【MISSION−09】 ドロ沼のリコン

【MISSION−10】 アトロと地上絵

【MISSION−11】 ビヨンド・ザ・ローバ

【MISSION−12】 ドロシー地獄

(参考文献)
・なし

(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:C システム:D 総合評価:C


GIDDY2 ( ハート電子産業 )

発売:1992年 メディア:PC−98(FD3枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2018.07.05

−概要&感想−
 前作でエンドを迎えた後、世界の美女達は主人公のそばでそれぞれ仕事を見つけて楽しく暮らしていた。そんなある日、お爺さんの残した設計図を元にしてアトランティスのリリエリがホットドック販売車を作った。それに乗った主人公たちはまたまた別の世界へ飛ばされてしまう。今度飛ばされた所はなんと「地獄」であった。三途の川で溺れていた主人公を助けてくれた看護婦のナイチンゲールと共に、地獄のあちこちに散らばった彼女たちを捜し、ホットドック販売車を見つけて元の世界に戻ろうとする・・・というストーリーのRPG。

 前作はアドベンチャーであったが、本作はロールプレイングになっていて、地獄の魔物たちと戦いながら女の子を救出していく。救出した女の子はパーティに参加するので段々賑やかになり、マップで主人公の後をカルガモの親子のようについてくる姿がとても可愛いが、女の子らとの会話がとても少ないのでちょっと(いやかな〜り)不満。宿屋に泊まると救出した女の子とHできるがこれもイマイチあっさり風味で不満が…。

−詳細攻略−
 マップの所々に洞窟があるが、この洞窟で拾えるアイテム(水晶と天界の武器)はラストでしか使わない上、ラスト付近で入手できる「天界の鍵」が無いと天界の武器は入手できないので、洞窟探索はラストまで保留した方が良い。特に、エリザベスの使う魔法で、洞窟探索時に視界を拡大する「メルマ」と、洞窟の任意の地点から入口まで一瞬でワープできる「サラトール」の2つがとても強力なので、少なくてもこの2つの魔法が使えるようになるまで、必要時以外はフィールドのみを探索してレベルアップさせよう。

Hさんという方からこのゲームのバグについて下記の情報をお寄せ頂けました。この場を借りて心よりお礼を申し上げます。本ゲームをプレイされる方は注意して下さいませ。
 エスパール地方で楊貴妃を救出したあとのことです。普通ファルガーの町に宿泊して楊貴妃とのHシーンになりますが、ここで宿代を節約しようとクリミアンの町に戻って宿泊すると・・・テキストが正常に表示されず、さらに、主人公の名前が5文字以上だと途中でフリーズしてしまうバグがあります。

 当時ハート電子に問い合わせた所「楊貴妃救出後クリミアンの町に戻ってしまうことを想定していなかった」ことから発生したバグで、ファルガーの町に宿泊してバグ発生を回避するしかないとのことです。

【 スタート 】
【 アイデール地方 】
クリミアンの町のナイチンゲールの家2Fで目覚める

1Fでマリアが襲われている
マリアを救出した後、マリアの前で「調べる」とマリアとHできる

クリミアンの町の北東で石に囲まれたところにおじいさんがいるので話す
(右上から1個下の石からすり抜けられる)

「美の女神の城」に行って門番と話し、ルノアールの絵を持ってくれば良いことを聞く

「相談」すると、クリミアンの町にルノアールが居ることを聞く

クリミアンの町にいるルノアールに会うと、美人のモデルが欲しい・・・と話す

「相談」すると、小野小町が美人だという話題になる

アイデール地方南端の「小町館」4Fで小町に会う(中に「恋人の指輪」がある)

ルノアールと話して絵をゲット

美の女神の城3Fでクレオパトラと再会・・・(涙)

クレオパトラのそばに「赤い鍵」があるのでゲット(エスパール地方に行ける)

【 エスパール地方 】

ピロシア町の北東の外れの店でVSQPを1本、ゴールド・ニッカ2本を購入

ピロシア町の南西の外れにいるフランチェスカにVSQPを渡す(「使う」コマンド)

ピロシア町北部の「コルシカ館」2Fのナポレオンには勝てない(「婚約指輪」を発見)

ファルガーの町でユミから「バイブレーター」「水鉄砲」「スケスケめがね」を購入
「スケスケめがね」をその場で使用する

ファルガーの町の酒場で飲んだくれの男に「ゴールドニッカ」を渡すが断られる
酒場の奥にいるミルフィーユの正面に立つ

「忍耐の洞窟」から東北東にある「チュラトン館」へワープ
(この洞窟に「仁の水晶」があるのでついでにゲットしておこう)

チュラトン館2Fで「西太后」とH対決
西太后のそばに「緑の玉」があるのでゲット
(この玉がないと「戦いの洞窟」B2Fを突破できない)

「戦いの洞窟」B2Fで楊貴妃救出

飲んだくれの男に再び「ゴールドニッカ」を渡し「母の守り」をもらう

「コルシカ館」2Fのナポレオンを倒す

飲んだくれの男に報告するとアメニア地方への門を開けてもらえる

【 アメニア地方 】

ニッキの町で「怪しい宿屋」に泊まるとHCG鑑賞(お金がかかるけど)

ナナホンギ町のイケイケ女を全滅させると右下の家の鍵が開いてエリザベスと再会→ヂンギス=カンが出現

「ゴゴルの洞窟」でヂンギス=カンを倒して爆薬ゲット

爆薬を使って北端の「マノメノンの町」に入りジャンヌダルクと再会

【 アイデール地方 】

「ドルトンの町」へ入り、船の権利書を購入して船に乗る

【 アトラー地方 】

「ローメニアの町」でマルチネに「水鉄砲」をかける、ナニーに「バイブ」を使う

「ローマンの塔」でシーザーを倒しマリーアントワネット救出
ナイチンゲール可愛そう…(涙)

「楽座の町」で千姫救出。しかし・・・

「下天城」で織田信長を倒す

「ローメニアの町」でプラトンと話す

「楽座」の町の右上にいる男に話しかけ、「オリハルコン」をゲットする

十字の島の中央で「オリハルコン」を使うとアトランティス出現
(戻るときも中央部でオリハルコンを使用)

アトランティス地下の町でリリエリと再会、ようやく全員そろう(長かった・・・)

プラトンから天界の剣、天界の鎧、天界の指輪の話を聞く
「天界の鍵」をもらう

アトランティス地下の町でノストラダムスと南総里見八犬伝の話を聞く

(予言内容)
・孝の水晶は指輪の洞窟
・義の水晶は正義の洞窟
・忠の水晶はまごころの洞窟
・信の水晶はまことの洞窟
・きょうの水晶は兄弟の洞窟
・礼の水晶は忍びの洞窟
・智の水晶は戦いの洞窟
・仁の水晶は忍耐の洞窟
・天界の剣はまごごろの洞窟(天界の鍵が必要)
・天界の鎧は正義の洞窟(天界の鍵が必要)
・天界の指輪は指輪の洞窟(天界の鍵が必要)

<< 水晶と天界の武器を探しに各地の洞窟へ向かう >>

8つの水晶を持ち、天界の武器を装備して最後の洞窟に行く

【 エンディング 】

−マップ−
GIDDY2マップ

(参考文献)
・美少女パソコンゲーム大研究'93総集編 上巻 (三和出版/1994)
・美少女のゲーム攻略!ガイド (パラダイム編著/ジャパン・ミックス)

(ゲーム評価)
・シナリオ:B CG/音楽:B システム:C 総合評価:B


シャレイドマジック ( ハート電子産業 )

発売:1992年 メディア:PC−98(FD3枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2018.07.05

−概要&感想−
 人々の間に人間カッスル病というウィルス病が伝染して、ワクチン製造のためにネコが集められた。が、たちまち数が不足してきたので、政府はネコを捕らえるために助成金を出すことにした。風来坊だった主人公「ボギー」はすぐにハンターの免許をとり、ネコハンターとなった。

 で、ネコが沢山いるという情報を聞きつけてジルバーナという町にやってきたものの、町でナンパした魔女「シャレイダーナ・ダークネス(=シャレイド)」によって追いかけていたはずのネコに変身させられてしまう。いなくなってしまった魔女シャレイドを見つけて人間に戻してもらわないと…というストーリーのフィールド探索型アドベンチャーゲーム。

 一見RPGのように見えるが、戦闘やゲームオーバーなどは無く、町などにいる女の子に話しかけて情報を得つつストーリーを進めていく。女の子のCGはいっぱい用意されていて結構カワイイが、Hシーン時の反応が全員同じなのでイマイチ物足りないのが残念。
 ちなみに「シャレイド」は、ヒロインの名前であるが、フランス語(Charade)では「謎解き」という意味。また、ニューカッスル病という病気は実際に存在する。

−詳細攻略順序−
【 スタート 】
−−−ジルバーナの町−−−
シャンプーの家
シュガーの家
パールの家
ジュースの家
タンクトップの家
ジュースの家(レジスタンスの情報を聞く)
シュガーの家(レジスタンスのアジトの情報を聞く)
不思議なドアに行く(通過できない)
パールの家に行く(警察がネコ狩りを始めた情報を聞く)
ジュースの家に行く(レジスタンスとシャレードの関係について聞く)
シャンプーの家に行く
パールの家に行く(ネコ狩りの話を聞く)
タンクトップの家に行く(警察に捕まる)
→デミタスからマジックキーをもらう

−−−レジスタンスのアジト−−−
デミタスとH
リンスとH
パンティとH
ピアスとH
イヤリングとH
リンスと会話
デミタスと会話 リンスと会話(ネコが明日移送される話を聞く)
パールの家(タンブラーが連れ去られた話を聞く)
イヤリングと会話
パンティと会話
リンスの所に行く(誰もいない)
パンティと会話
シュガーと会話
デミタスから警察署の鍵をもらう
警察署でリンス救出
パールと会話
シャンプーと会話
デミタスと会話
パンティと会話
リンスと会話(レジスタンスのバッチをもらう)
ピアスと会話
リンスと会話(タンブラーのことについて)
リンスにタンブラーを渡す
イヤリングと会話(爆弾のことについて)
タンクトップの家から爆弾をゲット
リンスと会話
ふさがれた通路を爆弾で爆破

−−−猫の里−−−
タンブラーの家で会話
(猫の里にはだれもいない)
リンスと会話
警察署で掘削機を発見
リンスと会話
川が増水して渡れない
リンスと会話
スキャンティの家で会話
スリップスリッポの家で会話
ネグリジェの家で会話(神の木を通過できるお札をもらう)
占い師パジャマの家で会話
リンスの所へ行くとシャレイドがいる(魔法の薬をつくるために必要なアイテムを示される)

<<アイテム探し>>
・100年乾燥させたまたたび(パジャマの家でもらえる)
・サルのウンチのついたサルのこしかけ(ヒラメソールの家で話す→左上の木のたもとにある)
・ヒラメキアタリキ草(ふたたびヒラメソールの家で話すとヒントをくれる)
(橋を渡って海岸線のほうに行くと「いろいろな物が流れ着く…」としゃべる猫がいるが、そのすぐ左側の海辺で2つ出っ張った所に草がある)
・気の荒い女の髪の毛(タンクトップの家で入手できる)
4つのアイテムを探したらシャレイドの家で魔法の薬をつくってもらう
ヒラメソール先生に薬を渡す
シャレイドの家に行く
【 ENDING 】

−マップ−
【 ジルバーナの町 】
ジルバーナの町

【 レジスタンスのアジト 】
レジスタンスのアジト

【 猫の里/ロライヌ山 】
猫の里/ロライヌ山

(参考文献)
・美少女のゲーム攻略!ガイド (パラダイム編著/1993年)

(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:B システム:C 総合評価:C


ドラゴンプリンセス 〜竜の伝説〜 ( ハート電子産業 )

発売:1992年 メディア:PC−98(FD4枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2018.07.05

−概要&感想−
 ゲームの舞台は竜と関係の深いソレイヤという王国。最近この国で問題になっているのは国王の1人娘リデイア嬢の結婚の事であった。彼女はまれに見る美貌の持ち主であるが、わがままな性格に問題があり(いわゆる「タカビー」)、多くの男から結婚を申し込まれるものの、結婚の条件が「魔物が棲まう6つの塔に閉じこめられた人々を救い出して欲しい」という厳しい要求のため、未だに結婚が決まらないのであった。近ごろでは何か人間離れした力を発揮するらしく、暴漢に襲われたときにも、護衛の兵隊が一戦も交える事なく暴漢は逃げ出したほどである。で、そんなタカビーなお姫様に求婚した主人公は、彼女に贈り物を貢いでご機嫌を取りつつ6つの塔に向かうのであった…というストーリーのフィールドRPG。

 タカビーと言いつつ「ヘチマの苗」や「揚げパン」を貢いでも喜んでくれる姫と、好感度を上げるために王女の欲しがるアイテムを捜してせっせと貢ぐ主人公に萌え(笑)

−攻略指針−
このゲームをクリアするためには
・姫のご機嫌を取るために彼女が喜びそうな品を20品目せっせと貢ぐ
・6つの塔に閉じこめられている人を救う
・6つの塔にある竜のアイテム12個を集める
ことを満たしてから、竜のいる洞窟でアイテムを燃やして竜を倒せば良い。マニュアルがイマイチ不親切…。

【 攻略のヒント 】
 このゲームで最も重要なのはなぜか「占い」である。敵の出現率や強さ・ショップ店頭価格などは占いの結果に決定されるので、敵が弱くなるような占いが出た時に塔に行くと戦いが有利になる。逆に、敵が沢山出てくるような占いが出た時に塔に行くとエンカウント率がめちゃくちゃ上がって悲惨。よって、自分にとって都合のいい占いが出るまで占いの部屋へ通い、それから目的を果たすようにする。

・城の中にある2箇所の石碑には竜のアイテムの場所が示されている。
・塔の中で10回以上逃亡すると彼女に嫌われるので注意。
・姫に貢ぐ品は決まっていて、変なモノを差し出すと嫌われる。
・塔内は6階層だが簡単な作りなのでマッピングは特に不要と思われる。
・竜のアイテムは名前が紛らわしいので注意。塔の中で拾ったアイテムのみが燃える。

−詳細攻略−
【 貢ぎ物の順番 】
(※)この順番で貢がないとダメ。
白ワイン
オランダの木靴
ウーロン茶
鎌倉堀の三面鏡
舞子の下駄
王族の柱時計
アマゾンの旅(本)
揚げパン
クッキーの作り方(本)
ヘチマの苗
朝鮮人参
ゴムの木
砂金の砂時計
チャイニーズドレス
コロシアムC席
ビーチサンダル
十二一重
恋占いの水晶玉
深夜劇場裏入場券
麦わら帽子

【 6つの塔 】
・魅惑の塔
竜の兜
竜のうろこ

・試練の塔
竜の爪
竜の鎧

・憩いの塔
竜の鰭
竜の涙

・賢者の塔
竜の剣
竜の牙

・恐怖の塔
竜の尾
竜のこうら

・異次元の塔
竜の盾
竜の髪

(参考文献)
・なし

(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:C システム:C 総合評価:C


リストへ戻る