EXTERLIEN エクスタリアン ( D.O. )

発売:1990年7月28日 メディア:PC88(FD4枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2018.08.13

−概要&感想−
 主人公は「連続美少女誘拐事件」を追って、TVレポーターでもある恋人の恵子と一緒に古びた遊園地にやってきた。しかしそこは異形の怪物がうごめく施設になっていた…というストーリーのフィールドRPG。

 遊園地内の施設にボスキャラ&女の子が囚われているので、彼女らを解放していく。特に引っかかる箇所やハマリはなく素直な作り。ボスキャラ以外の敵はこちらのレベルアップに併せて強くなっていくタイプなので経験値稼ぎが楽。敵のキャラデザがグロいのが多く迫力がある。ボスキャラを倒したのに助けた女の子の反応がやけに冷たいのがちょっと寂しい(w

−攻略指針−
 最初は入り口のすぐ東にある売店の周辺で地道にドサ回りをして資金と経験値を稼ごう(HP回復は売店で食品を買って食べる)。
 (2)のレストランを開放するとレストランの食事でHP回復できるようになり、こちらがお得なので、ベースキャンプをレストランとその北の電話ボックスにすべし。レベルの最大値は30。「流れるプール」のボスキャラの出現場所が分かり難いので注意する。この手のRPGには珍しく「逃げる」コマンドの成功率が高いので対ボスキャラ戦を想定しているときは逃げに徹して体力温存を図るのが吉。

−詳細攻略−
【 攻略順序 】
1)事務所 (エナメナ)
2)レストラン (ピルボット)
3)従業員食堂 (ゲムモー)
4)ゴーカート (ギルメラ)
5)お化け屋敷 (バイラム:HP650)
6)トイレ (ガーヒー:HP700)
7)コーヒーカップ (イーガ:HP750)
8)オクトパス (ワイトラー:HP800)
9)ミラーハウス (ボンゴ:HP900)
10)倉庫 (サナダーム:HP1050)
11)流れるプール (エッヂマ:HP1100)
12)動力室 (アトリー:HP1150)
13)噴水 (ドゥーム:HP1220)
14)ボイラー室 (ツェフォイ:HP1350)
15)波の出るプール (ギルマン:HP1450)
16)汽車 (グガラフ:HP1550)
17)ジェットコースター入り口 (ホブレイ:HP1650)
18)メリーゴーランド (ミーン:HP1750)
19)観覧車 (パニシャー:HP1900)
20)野外劇場 (ル・ズー:HP2000)

■ 電話ボックス(セーブ可)

EXTERIAN マップ

(参考文献)
・美少女ゲーム最前線パート4 (辰巳出版)

(ゲーム評価)
・シナリオ:D CG/音楽:C システム:C 総合評価:C


星の砂物語 ( D.O. )

発売:1991年3月5日 メディア:PC88(FD9枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2018.08.13

−概要&感想−
 主人公は今井彦五郎(げんごろう)。ペンション経営の勉強を兼ねて、親父の知り合いがやってるペンション「大津波」で働いていた。ある日、そのペンションに泊まっていた6人の友人グループのうち1人が亡くなるという事件が発生した。その客は彦五郎のシャツを握ったまま死んだらしい。困ったことに彦五郎は事件当日に名前と学校しか知らない女の子とホテルでHしていたのでアリバイを証明できず、警察に目を付けられてしまう。そこで彦五郎は真犯人を捜すべく、関係者5人とペンションのオーナーに聞き込みを始めるのだった・・・というストーリーの犯人捜査アドベンチャーゲーム。

 頭の回転がイマイチ弱い彦五郎を強力にサポートしてくれる眼鏡っ娘の真美ちゃんがとっても可愛い(Hシーンは無いが…)。CGは一度見たら忘れられないほど迫力があり目に優しくないが、エロテキストもテンションが高いので何気にバランスが取れていたりする(笑)
 途中で何か所かバットエンドコースがあったり、証拠品を見落としたりするとシナリオが進まなかったりして難易度は割と高め。

 あることをすればモザイクを外せるが、外さない方が精神衛生上良い鴨(笑)

−攻略指針−
捜査ゲームなので攻略自体にネタバレが入ってます。今後プレイする可能性のある人は閲覧に注意してください!

↓以下は背景色と同じ色ですので、マウスでドラックして閲覧して下さい

・基本的には登場キャラの話を聞いて情報を集め、アイテムを捜して謎に迫っていく。重要アイテムは「タバコ」「睡眠薬の錠剤」「お風呂の水」で、これらを取りこぼしたり、タバコの銘柄に関する話をあちこちから聞いていないと推理が進まなくなるので注意。真美ちゃんの部屋に繁盛に足を運んで彼女からアドバイスをもらおう。

・ポスターに書いてある電話番号「7−1919」に電話を掛けると恵子さんから「エクスタリアンを買ってくださいネ!」と言うメッセージを聞くことができる。

・ゆう子さんのバックから見つかる電話番号「0−0721」にかけると、たまに無限ループに陥る時があるので、かける前にセーブしておいたほうが良い(PC-88版)。私は2回泣きを見ました(涙)

・達也に「キス」すると主人公が襲われてしまいバットエンドになる場合があるので止めておいたほうが良い(笑)

【 登場人物 】

今井彦五郎 主人公

津波 由香  一応ヒロイン。ペンションのオーナーの娘
津波 真美  由香の妹。頭が良い。主人公に色々アドバイスをくれる
帷  英治 殺された男。マニアックなHが好きらしい
西岡 達也  昔「かつみ」とつき合っていたが帷英治に仲を裂かれたことがある
熊谷かつみ 由香の先輩
佐々木瑞乃 恵美理と同室。彼女とレズの関係
石塚恵美理 上に同じ
松本ゆう子 由香の後輩
味沢川力造 オーナーの死んだ奥さんの兄で刑事 由香や真美の叔父

【 詳細攻略 】

【 スタート 】

風呂場に行って風呂の水を流す

一通りのキャラと会話

風呂場に行って風呂の水を入れる

真美と会話

浜辺で瑞乃&恵美理と会話

浜辺でゆう子にキスしてH

由香の部屋を覗いて彼女とH

かつみの部屋で会話すると由香が主人公を呼んでいると教えられる

由香の部屋で警察の電話番号を教えてもらう

食堂で警察に電話

警察へ行って力蔵と会話

ペンションに戻って真美と会話しているとオーナーに呼ばれる

由香の部屋で 見る→椅子 で薬の錠剤をゲット

ゆう子の部屋で 見る→バックの下から煙草をゲット

食堂で由香と会話 お願いきいてくれる? YES

由香を縛ってH

Hの最中に電話がかかってくる YES
(NOだとオーナーに見つかってバッドエンド)

警察から風呂の水を汲んでくるように言われる

見る→扉 でコーヒーの空き瓶を見つける

風呂場に移動

アイテム→空き瓶 見る→風呂 で瓶に水を詰める

風呂の水を警察に届ける

見せる→ビン水いり

見せる→煙草

話す

見せる→薬 で薬の分析を依頼

聞く→その他 で後頭部に傷があることを知る

ペンションに戻る

(全員のアリバイを聞くモード)

英治の部屋でバックから「手紙」をゲット

アイテム→手紙 で手紙を読む

オーナーの部屋で絵を見る
(コーヒーを飲んでしまうとバットエンドなので注意)

達也の部屋で「写真」をゲット

食堂に戻ると誰もいない

警察に電話を掛ける

考える のコマンドを選ぶと自動的に夕食へ

真美ちゃんにハッパをかけられる

(全員に聞き込みをして「煙草」「手紙」「写真」を見せる)

風呂でカーテンを開けるとかつみさんがいる

かつみさんの部屋に達也がいる

瑞乃&恵美理が部屋でレズっている

達也の部屋から「ゴーグル」をゲット

警察に行って話す → 強制的にペンションへ戻る

かつみさんと会話

かつみさんに「手紙」を見せると追い出される

恵美理の部屋へ行くとHシーン

→瑞乃に見られて彼女を追いかけて浜辺へ

→瑞乃と海岸でH

→恵美理と3Pに

→瑞乃と会話

→真美ちゃんの部屋へ強制移動

海岸へ移動

かつみさんがいるのでキスしてH

真美ちゃんの部屋へ移動

由香の部屋で彼女の日記を読む

ゆう子の部屋へ移動

ゆう子に煙草を見せてH

達也の部屋で会話

英治の部屋から「脅迫状」をゲット

→オーナーにつかまって強制移動

風呂を開ける? YES
(NOだとバットエンド)

かつみさんの部屋へ移動

→かつみさんとH

→達也がやってくる

達也に「ゴーグル」を見せる

→食堂へ強制移動

→真美ちゃんから電話

達也の部屋へ移動

かつみの部屋へ移動

ゆう子の部屋へ移動

ゆう子に「脅迫状」を見せる

真美の部屋へ移動すると自問自答が始まる

真美の部屋でメモを読む

風呂場で天井のシミを見つける

食堂にみんなを集めて推理を聞かせ真相が判明

酔った主人公が女の子に対しての返事でエンディングが3つに分岐

複数の人に「はい」→ 【 警部さんに騙されて連れて行かれるEND 】

特定の相手にだけ「はい」→ 【 その相手と結婚するEND 】

全員に「いいえ」→ 【 手紙がくるEND 】


(参考文献)
・なし

(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:B システム:C 総合評価:C


星の砂物語2 ( D.O. )

発売:1992年6月25日 メディア:PC-98(FD10枚組)/Windows(CD-ROM1枚)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2018.08.13

−概要&感想−
 前作に引き続き、主人公は今井彦五郎(げんごろう)。今度は真美ちゃんに誘われて、真美ちゃんの知り合いの女の子と冬のスキーに出かけた。とあるペンションに宿泊したところ、オーナーの息子であるエディが何者かに刺されるという事件が発生、このままではスキーを楽しめないと真美ちゃんに泣き?つかれ、仕方なく主人公はエディを刺した犯人を捜し始めるのだった・・・というストーリーのアドベンチャーゲーム。一度見たら忘れられないほど迫力があるCGは前作より過激さがパワーアップし、さらに印象深いものとなっている(笑)

 前作よりも登場人物や行けるポイントが増えているので、かなりのコマンド総当たりを繰り返す必要があり、難易度(というより疲労度)が高い。また、ゲーム前半から中盤に掛けてのテキストは事件にほとんど関与せず、4日目の終わり頃から一気に話が展開するような流れになっていて、ちょっと唐突な印象を受ける。事件に関わるキャラやネタはもう少し早めに出させておくべきだろう。
 ゲームを立ち上げる時に「D」と「O」のキーを押しっぱなしにするとモザイクが外れるが、個人的には外さない方が精神衛生上良いような気がする(笑)

 なお、このゲームはWindows版が「星の砂物語バリューコレクション」としてリリースされていたが、既にロットアップしており、Windows版でありながら入手は非常に困難である。以前このゲーム欲しさに秋葉原界隈をかなり丁寧に見て回りましたが、なかなか発見できずかなり悔しい思いをした経験あり。

−攻略指針−
 このゲームのDOS版にはおまけで「真美のノッチでヒント」が同梱されており(Win版はヘルプ形式)、ほとんど最短に近い攻略が示されているので、詰まったときはそのヒントを参照すればよい。なお、このヒントは最低限のコマンドしか記載されていないのでネタばれの怖れは非常に少なく、ヒントとしてなかなか良い作りとなっている。

 ちなみにエンディングは前作とほぼ同じで、ラストシーンで
1)1人以上に「はい」と言った時「真美ごほうびエンド」
2)誰にも「はい」と言わなかった時「真美&慶子と海辺エンド」
3)麗子だけに「はい」と言った時の「麗子エンド」

 バットエンドで私が確認したのは以下の4つ
1)慶子ちゃんにキスを何回か迫る
2)真美ちゃんにキスを何回か迫る
3)3日目に穂波と会議室でHシーンの時SWを戻さない
4)4日目に真美ちゃんと慶子ちゃんが温泉で入浴しているとき、2回話しかける

(参考文献)
・なし

(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:B システム:C 総合評価:C


コレクターD ( D.O. )

発売:1993年7月27日 メディア:PC−98(FD5枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2018.08.13
コレクターD コレクターD コレクターD

−概要&感想−
 世界は西暦2000年を迎えたが、男女の交渉から伝染するらしい不治の病が世紀末から全世界に急速に広がってしまった。この病気のため、リアルなエッチができなくなった人類は、欲求不満のはけ口を「おもちゃ」に求め、愛好する人が急速に増えていった。

 主人公は「おもちゃ」のゲームデザイナー。完成した製品をアタッシュケースに詰め、私鉄沿線の新興住宅街で有名な「極楽台」のマンション で、訪問販売を行うのであった・・・というストーリーのAVG+SLG。

 3つのパラメータでバイブレータを設計し、できた製品をマンションの住人に使ってイカせればクリア。エッチシーンでは、声優さんによる音声と、テキストを選択することができる。
 ゲームシステムの説明がいまいちマニュアルに書いていないので、最初、ユーザーが何をどうすれば良いのか解りにくい。私も最初はかなり戸惑った。このゲームのリリース後、わずか1か月ですぐ「コレクターD 番外編」が発売された。
 なお、エッチシーン時に花の絵が付いていたり、攻撃用アイテムがあったりと、微妙に「177」(マカダミアソフト)の雰囲気があるような気がする。

−攻略概要−
 マンションに居る女の子は全部で8名であり、それぞれ特定のバイブを持って訪問するとエッチシーンになる。その特定のバイブを持っていない場合、居留守を使われるので、居留守を使われた部屋に、別のバイブを持っていって、当たると部屋に招いてくれるようになる。
バイブ類は、3×3×3=27種類作成可能であり、そのうち8つは攻撃用(だいこん、耳かき、スプリング、なわ、なす、きゅうり、トンカチ、数珠)である。
カバンに詰めて持って行けるアイテムは8個までであり、4個くらいは攻撃用アイテムを所持するので、持っていけるバイブは4種類程度。
 思い出コマンドを使うためには、エッチシーンの後に作成画面に戻ってセーブが必要。忘れないようにしよう。

【 女の子クリア用の設計パラメーター 】
冴 子 102号 ザラ×太い×クネ
じゅん 204号 ゴツ×太い×フニャ
敬 子 302号 スベ×中位×フニャ
麻井子 308号 ザラ×中位×カキン
れ い 406号 スベ×太い×クネ
ミ キ 501号 ゴツ×中位×クネ
ひろみ 601号 ゴツ×中位×クネ(ミキと同じアイテムなので注意)
ナ オ 604号 ザラ×中位×フニャ

【 攻撃用アイテム設計パラメーター 】
大根 スベ×太い×カキン
耳かき スベ×細い×カキン
スプリング ザラ×太い×フニャ
きゅうり ザラ×中位×クネ
なわ ザラ×細い×クネ
なす ゴツ×太い×クネ
トンカチ ゴツ×中位×カキン
数珠 ゴツ×細い×クネ

(参考文献)
・美少女パソコンゲーム大研究 総集編下巻(三和出版、1995年)
・ゲームナビ Vol.2 (笠倉出版社/1993年)

(ゲーム評価)
・シナリオ:D CG/音楽:C システム:D 総合評価:D


コレクターD 番外編 ( D.O. )

発売:1993年8月20日 メディア:PC−98(FD5枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2018.08.13
コレクターD番外編 コレクターD番外編 コレクターD番外編

−概要&感想−
 主人公は「大人のおもちゃ」(=バイブレーター)のデザイナー兼訪問セールスマン。 自分でデザインした様々なバイブレーターを携え、極楽台西地区の団地にバイブのセール スに向かう・・・というストーリーの「コレクターD」とほぼ同じシステムの番外編。

 もっとも番外編といっても、本編とほぼ同時(1ヶ月後)に発売されたため、最初から 一つのパッケージとして発売すれば良いのに・・・と思った人は私だけではないだろう。 こちらはフィールドにある団地や店舗などにいる合 計16人の女の子にバイブのセールスをして、ついで(笑)にエッチなことをする。
 アイテム設計のめんどくささはともかく、フィールドにいる敵が非常にウザいので結構 ストレスが溜まるゲームである。テキストの代わりに音声でしゃべることができ、FD5 枚でここまで音声を入れられるというのはある意味驚異である。

−攻略概要−
 アイテムは本編と同じく3×3×3=27の作成が可能で、対応した女の子に持って 行くと女体クリックでクリア。敵と戦うこともできるが、勝ってもあまり意味が無いため、 リロードでできるだけ回避した方が良い。また、攻略順序のフラグがあるので、行っても 会えない女の子がいることに留意する。攻略に詰まった時(女の子に出会えない時)は、 占い師の所に行くとアドバイスをもらえる時がある(掃除が終わったようだ、等)。

【 アイテム設計パラメーター(表示順) 】
01 スベ×太い×フニャ :晴美
02 スベ×太い×クネ  :
03 スベ×太い×カキン :秋月奈津子
04 スベ×中位×フニャ :
05 スベ×中位×クネ  :
06 スベ×中位×カキン :志穂
07 スベ×細い×フニャ :麗奈
08 スベ×細い×クネ  :イカゲソ
09 スベ×細い×カキン :ひかり
10 ザラ×太い×フニャ :スイカ
11 ザラ×太い×クネ  :
12 ザラ×太い×カキン :中山美雪
13 ザラ×中位×フニャ :ほのか
14 ザラ×中位×クネ  :
15 ザラ×中位×カキン :電動ドリル/菜保子
16 ザラ×細い×フニャ :設楽久美子
17 ザラ×細い×クネ  :クラゲ
18 ザラ×細い×カキン :悠紀絵
19 ゴツ×太い×フニャ :小久保詩織
20 ゴツ×太い×クネ  :
21 ゴツ×太い×カキン :カタツムリ
22 ゴツ×中位×フニャ :こんにゃく/高橋ゆつこ
23 ゴツ×中位×クネ  :
24 ゴツ×中位×カキン :秋山むつみ
25 ゴツ×細い×フニャ :さやか
26 ゴツ×細い×クネ  :にんじん
27 ゴツ×細い×カキン :笠原つぼみ

【 攻略順序(私の場合) 】
※かっこ内の数字は上述したアイテムの番号

団地A(左端のドア) 柿沼晴美 管理人(1)※アイテムが無くならない

歯医者 鴻上奈保子 歯科助手(15)

洋服屋 白井麗奈 ブティック店員(7)

ボート ほのか プータロー(13)

喫茶店 角川悠紀絵 ウェイトレス(18)

公 園 谷村ひかり スチュワーデス(9)

バーでお客からさやかのことを聞く

ライブハウス 矢崎さやか(25)

街を歩いている人からアナウンサーの話を聞く

団地D(真ん中のドア)柏崎志穂 アナウンサー(6)

イベントホール 秋月奈津子 役者(3)

街を歩く人から、高橋ゆつこの隠れ家について、寿司屋で話が聞けることを聞く

本屋 松前のどか イベントコンパニオン(19 20 23 24)※アイテムが無くならない

寿司屋で高橋ゆつこの話を聞く

団地B(左端のドア) 高橋ゆつこ アイドルタレント(22)こんにゃく

コンビニの客から若奥様が店員で来ていることを聞く

街を歩く人から、久美子を改造車で送ったことを聞く

団地C(真ん中のドア) 設楽久美子 レースクィーン(16)

街を歩く人から、秋山さんの奥さんの評判が悪いことを聞く

コンビニ 秋山むつみ 幼な妻(24)

街を歩く人から、ここは印刷会社が多く文化的な街だということを聞く

印刷会社 小久保詩織 事務員(19)

ホテル(左から2番目のドア) 中山美雪 作家(12)

団地E(真ん中のドア) 笠原つぼみ 漫画家(27)

エンディング

【 フィールドマップ 】

□□□□□1□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□2□□□3□□□□□□□□□□□□□
□□9□□□□□□□□□□□□□□4□□5□□6□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□7□□8□□
□□A□□□□□B□□□C□□□□□□□□□□□□□
□□□□□D□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□K□□□□
□□E□□□□□F□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□G□□□□I□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□J□□□□□□L□□□□
□□H□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

1 駅(スタート地点)
2 喫茶店
3 コンビニ
4 団地A
5 団地B
6 団地C
7 団地D
8 団地E
9 歯医者
A 寿司屋
B 洋服屋
C 本屋
D ライブハウス
E イベントホール
F 印刷会社
G バー
H 神社
I 占い
J ホテル
K 公園
L ボート

(参考文献)
・ゲームナビ Vol.2 (笠倉出版社/1993年)

(ゲーム評価)
・シナリオ:D CG/音楽:C システム:D 総合評価:D


妖獣戦記 −A.D.2048− ( D.O. )

発売:1993年9月17日 メディア:PC98(FD5枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2018.08.13

−概要&感想−
 「妖獣戦記三部作」の第一作目。武装交換ができない「パワードール」(工画堂)みたいな感じの18禁SLG。特定の敵を倒すと妖獣(=触手^^)に襲われている女性を救出できる。隊員のレベルが+3上がると休暇の時にエッチシーンがあるので、そのテのシーンを見たいときはキャラのレベルアップを考えて戦闘する必要がある。一つのマップを除いてターン制限が無く、じっくり腰を据えて攻めることができるのは嬉しい。ストーリーについては語ると止まらなくなるので割愛(笑)

−攻略−
 バイオソルジャーの持つ各種武器の効きが妖獣の形状(金属装甲等)の違いで異なるようだが、いざ戦いになると敵味方が乱戦になるのでいちいち相性を考えて撃っている余裕がほとんどない。屋内(通路)での戦闘が多いので戦術としては、耐久力or回避力の高いキャラを前面に出して壁を作り、長射程or耐久力の低いキャラは後方に配置して支援攻撃というオーソドックスな方法を取るのが基本。障害物を利用して敵の攻撃が制約される場所を前線にすることも重要。単独で飛び出ると当然集中攻撃を受けてしまうので、兵力はなるべく集中して運用し、ダメージを均等に受けるようにする。攻撃は逆に1キャラに対して集中攻撃をかけて頭数を減らしていく。広いフィールドでの戦闘の場合、足の速いキャラを囮にして敵の注意をひきつけ、敵戦力の分断を誘い各個撃破という戦法がしばしば用いられるが、このゲームは足の速い敵キャラが結構多いのでなかなか上手くいかなかった。

−キャラクター1覧表−
隊員名 武装 特徴
アルファ TF−1ライフル 69 ライフルが長射程・高命中率なのでアウトレンジ戦法を取る
ミサ K−247F自動拳銃 59 移動能力を生かして敵戦力分断や追撃戦用に…
ミカコ MT−216アサルトライフル 56 バランスのとれたキャラなので色々な場面で使える
アユミ MT−002拳銃 54 戦闘能力が全般に低いので使いにくいが、移動能力は高いので一撃離脱戦法を取ろう
マリエ DFS−40Gサブマシンガン 64 攻撃力が低いのでいまいちアテにならないが、射程が長いので攻撃回数で稼ぐ
天城 冴子 高周波ブレード 57 接近戦には最適のキャラ。人間なので耐久力が低いが回避力の高さでカバーされている
ハルカ A301L3ショットガン 81 耐久力・攻撃力とも高いので戦闘の中心に据える
MV−11 機密のため不明 96 耐久力が大きいので壁に最適。移動力が低いので一番最初に動かすこと

−各マップ−
【 マリアンヌ病院 】
・1F 最初のマップ。力押しで勝てるので各キャラの射程や移動能力の把握をここでしておこう
・2F/別棟 通路が狭いので少しずつ下がりながら待ち伏せ攻撃

【 イェーガー記念空港 】
・ロビー 上方向は行き止まりなので右側に移動
・フライトデッキ 通路に壁を作って待ち伏せ攻撃
・管制塔 特に戦法はなし 障害物の影に隠れて…。ここの面だけは60ターン制限があるので気をつける

【 ガイアポリス学園 】
・校舎 通路が狭いので味方の射程を考えた配置が必要
・体育館 マップが広いので味方が一カ所に固まると敵も集まってしまう。よって移動しながら突出している敵を集中的に叩く
・女子寮 通路に壁を作って待ち伏せ攻撃

(参考文献)
・なし

(ゲーム評価)
・シナリオ:B CG/音楽:B システム:B 総合評価:B


ルージュの伝説 ( D.O. )

発売:1996年 メディア:PC−98(FD12枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2018.08.13

−概要&感想−
 主人公「ルージュ」は、勇者様のお嫁さんになることを夢見る少女。とある日、魔王が出現したという新聞記事を読んだ彼女は、それならかつて夢物語で聞かされていた勇者も魔王の前に現れるはずだと、すばらしく軽いノリで勇者捜しの旅に出ることにした。ゲムの街に向かった彼女は、途中で襲われていた女の子を助けたあと、その街で戦士たちのトーナメント戦に参加し、見事優勝する。しかし、そこで彼女は自分が魔王に狙われているらしいことに気づく。勇者捜しの旅がいつの間にか魔王打倒の旅になってしまった彼女は、途中で仲間になった戦士や魔法使いと共に、魔王の元へ向かうのであった・・・というストーリーのロールプレイングゲーム。

 FD12枚組の大ボリュームに加え、美麗なCG(特にルージュが宿屋で鎧を脱いで下着姿になっている時のCGは素晴らしすぎ(笑))、快適な操作性、適度なゲームバランスなどなど、老舗のD.O.らしくそつのない作りで非常に楽しく遊べるゲームである。TRUE・ENDルートよりもルージュが仲間のパフェやジェノンにヤられてしまうストーリーのほうが気に入ったのは私だけではないであろう(笑)

 このゲームの欠点を上げるとすれば、TRUE・ENDのストーリーがイマイチ平凡なことと、Hシーン回想モードが無いこと(←これは非常に痛い)、ドラゴンの変身アニメなんかより、エッチシーンをアニメにして欲しかった(笑)ことなどである。

 それにしても本作や「雷の戦士ライディ/同2」(Zyx)、最近だと「流聖天使プリマヴェール」(エスクード)「魔法戦士プリンセスティア」(トライアングル)のような戦うヒロインがやられちゃうゲームというのはシュチュエーション的に非常に燃えるものがあると思うがどうだろうか?(笑)

−攻略概要−
 このゲーム、マッピングが最初から表示されていたり、位置や方向などが常に示されている、どこでもセーブなど、非常に快適な作りになっているが、エンディング分岐条件が最初のほうにあるので、全エンディングを見るためにはルートの大部分をリプレイしなければならず、この仕様はRPGとしてはかなりやっかいである。エンディングはハッピーエンドが6つ、バットエンドが3つと、いくつかのゲームオーバーが用意されている。

 ちなみに、最後の魔王との戦いではルージュらのレベルが相当高くないと全滅してしまうので、魔王城の中に何カ所かある休憩所の周囲で十分にレベルアップをすることが必要である。

【 エンディング一覧 】
エンディング1  (ディズを選択) (TRUE END)  ディズと一緒に旅に出る (ルージュが処女)
エンディング1’ (ディズを選択) (HAPPY END) ディズと一緒に旅に出る (ルージュが非処女)
エンディング2 (パフェを選択) (HAPPY END) パフェと一緒に暮らす (パフェに処女を奪われた場合)
エンディング3 (ジェノンを選択) (HAPPY・END?) ジェノンのペットに (ジェノンに媚薬を使われる+ゲムの街の妖しい酒場でショーを全部見ていない)
エンディング4 (ジェノンを選択) (HAPPY・END?) ジェノンの奴隷に (ジェノンに媚薬を使われる+ゲムの街の妖しい酒場でショーを全部見た)
エンディング5 (その他を選択) (HAPPY・END?) ゲムの街の妖しい酒場の看板娘に (ゲムの街の妖しい酒場でショーを全部見た)

−詳細攻略−
【 TRUE END ルート 】
バニラに挨拶して町を出る

 ミルファとゲムの間の森の中や街道でドサ周りをして経験値とお金を稼ぐ。HPはルージュの自宅(3,14)に戻ると自動的に回復する。また、戦闘中には道具屋(8,3)で買える回復薬を使う。ここでレベル6〜7あたりになったら武器屋(3,3)に行って武器を強化してもらう。武器を強化してもらったら、森の中の(6,1)でパフェが山賊に襲われているので救出する(割と楽勝)。なお、山賊にルージュが負けるとルージュが山賊にやられた後で売り飛ばされるというバッドエンド(CG付き)があるので一度は負けてみよう。

【 ゲムの町 】
<<町に入ったらすぐセーブする>>( →【 パフェ ルート 】分岐点 )
町の中心にあるコロシアムの受付(8,10)で大会の受付をする
妖しい酒場(5,3)でSMショーを見学する
宿(6,15)に入る(宿代50G)
1回戦勝利
武器屋(1,3)で武器または防具強化→酒場(10,1)→宿屋
2回戦勝利
武器屋で武器または防具強化→酒場→宿屋
3回戦勝利
武器屋で武器または防具強化→酒場→宿屋
4回戦勝利(ジェノン戦)
武器屋で武器または防具強化→酒場→宿屋
決勝戦勝利
(これらの勝負に負けるとルージュが捕まる。のちパフェに救出されるが、直後に魔王の手下と戦闘になる。この相手は決勝で戦う相手と同レベルなので、1〜2回戦レベルだとまず勝てない。負けると魔王に陵辱されるバットエンド(3)を見ることができる)

レブノグの街へ向かう
レブノグの街へ向かう街道の中で野宿→ジェノンが仲間になる

【 レブノグの街 】
(8,7)でゼムが魔法実験に失敗→ゼムが仲間になる
妖精にペンダントを奪われるイベントが発生
レブノグの街のそばの森へ行く

<<森に入ったらすぐセーブする>> ( → 【 ジェノン ルート 】分岐点 )

【 レブノグそばの森 】
(3,1)で妖精を助ける(対レフラシア戦)

【 レブノグの街 】
宿屋(3,6)で休む

コルソの街との中間で水の妖精がデーモンに襲われている
アクア・デーモン戦

【 コルソの街 】
<<街に入ったらすぐセーブする>> → バッドエンド分岐γへ
酒屋(8,7)でプラムから情報を得ようとする
教会(5,2)に向かう
教会の前に謎の男がいる
宿屋(14,12)でルージュが単身で教会へ行く
教会の地下(4,0)でプラムと一緒に街の連中に捕まる→ディズが助けに来る
地下(7,4)でシャドウ戦(「逃走」を選べば勝てる)
レブノクの街へ

【 レブノクの街 】
酒屋(5,3)で山賊の話を聞く
レブノクの近くの森の(6,15)に山賊
レブノクの酒場に戻りプラハの話を聞く

【 プラハの街 】
図書館(3,14)へ行く
魔法屋(4,6)へ行く
宿屋(11,5)へ行く
図書館へ行く「アクア・レイン」「シャイン・シード」「ブラッド・ボーン」
魔法屋で「雷獣の牙」「マンドラゴラ」「烈火業炎樹の葉」が売っている
コルソとレブノグの街の間にいるフェイムから話を聞く
海の神殿へ行く
(8,4)でアクア・デーモンを倒してアクア・レインをゲット
レブノクの近くの森の(13,3)で妖精からシャイン・シードをもらう
ミルファの村の(12,13)でバニラに再会。追いはぎの話を聞く
ミルファとゲムの間の森(1,15)でブラッディ・スケルトンを倒す
プラハの街の図書館で千里眼を作る
(この後で魔王城に行ってしまうともう戻れないので装備は最強まで鍛え、薬などは目一杯購入しておくこと)

<<セーブポイント(ジェノンエンド分岐用)>>
ゲムの街の妖しい酒場(4,3)で2回目のショーを見る
ゲムの街の妖しい酒場(4,3)で3回目のショーを見る

【 魔王城 】
1F(10,9)に上への階段(ジュノンが消える)
2F(14,18)に上への階段
3F(17,13)に休憩室があるのでこの付近でレベルアップに励む
3F(14,1)に図書室がありセムが調べものをする
(11,2)に上への階段(強制イベントあり)
4F(5,5)でパフェが消える→落とし穴
(16,16)でソフィ姫を救出
(9,0)で上の階へ
<<視点がディズに切り替わる>>
シャドウ・ナイトに勝つ(結構キツイ)
(8,16)の落とし穴に落ちる
(6,10)でパフェ救出
(9,10)で上の階に
(1,12)でセム救出
(4,11)で上の階に
(1,13)に牢屋のカギがある
(8,13)でジェノン救出
(8,10)で上の階へ
(10,9)でシャドウ・ナイト戦
<<視点がルージュに切り替わる>>
(0,8)で上の階に
(7,7)で上の階に(闇の戦士との戦いあり)
(7,5)休憩室
(6,9)で上の階に
(13,9)で上の階に(闇の戦士との戦いあり)
(17,9)休憩室
(14,15)仲間と合流
(7,9)魔王戦
【 エンディング 】

【 分岐γ 】
教会(5,2)に向かう
酒屋(8,7)でプラムから情報を得ようとする
宿屋(14,12)でルージュが単身で教会へ行く
教会の地下(4,0)でプラムと一緒に色力鬼に捕まる→魔王の元へ
 ルージュが処女 → 魔王にやられて結婚させられる( バットエンド(1) )
 ルージュが非処女 → 魔王にやられて奴隷にさせられる( バットエンド(2) )

【 パフェ ルート 】
【 ゲムの街 】から
 パフェルートに入るにはゲムの街に入ったらトーナメント戦の受付をする前に宿へ行く(これが重要)。そうすると、宿では部屋が1つしかないと言われる。その後、トーナメント戦後に酒場に寄らずに宿に帰ると、ルージュがパフェに襲われるイベントが発生する。これを毎日繰り返すと決勝戦の前日の夜にパフェに処女を奪われるイベント(*)が発生する。このイベントを起こしてからTRUE ENDルートをクリアすると、エンディングで「パフェと」を選択することができる。
((*)このイベントを回避する場合はトーナメント戦の後、酒場に寄ってから宿へ向かうこと)

 ちなみに、ジェノン媚薬イベントにおいて、「パフェに1度も襲われていない」「パフェに襲われているが処女は守っている」「パフェに処女を奪われている」の3パターンによってHシーンが異なるので、Hシーンを全て見たい場合はこの3パターンをそれぞれ起こしてからジェノン媚薬イベントを見る必要があることに注意。

【 ジェノン ルート 】
【 レブノグそばの森 】から
 ジェノンルートに入るには、妖精イベントでレブノグそばの森に入ったらすぐ森を出てレブノクの町に戻り、魔法店(13,14)へ行く。そこで店員との会話フラグを全部潰してから店を出ようとするとジェノンがそこで買い物をするイベントが発生する。その後、妖精イベントをクリアして宿に戻るとジェノン媚薬イベントが発生する。ここで、ゲムの町でパフェに一度も襲われていない場合、媚薬イベントが成立する。このイベントが成立すると、ルージュが宿に泊まる度にジェノンに弄ばれるようになり、TRUE ENDルートをクリアすると、エンディングで「ジェノンと」を選択することができる。ただし、ゲムの街で妖しいショーを3回目まで見たか見なかったかでもエンディングが分岐するので、媚薬イベントを成立させてエンディングをクリアしたい時は、魔王城に入る直前でセーブして、ゲムの街でショーを全部見るパターンと見ないパターンの2つをそれぞれプレイすること。

 ちなみに、ゲムの街でパフェに一度でも襲われていた場合、ジェノン媚薬イベントは不成立となるが、この時、ルージュが処女かそうでないかでもHシーンが異なるので、Hシーンを全て見たい場合は「パフェに1〜3回襲われている」と「パフェに処女まで奪われている」の2つのパターンでジェノン媚薬イベントを起こすこと。

(参考文献)
・攻略王2 ((株)オデッセウス/1996年)
・美少女ゲーム攻略集 決定版 ((有)ターニングポインツ/1996年)

(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:B システム:C 総合評価:C


Mゥーンライトちゃんリンしゃん ( D.O.)

発売:1993年2月11日 メディア:PC−98(FD3枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2019.02.06
Mゥーンライトちゃんリンしゃん Mゥーンライトちゃんリンしゃん Mゥーンライトちゃんリンしゃん

−概要&感想−
 アニメや国際問題など、いろいろなジャンルからセレクトした3択クイズを解いて、 8人の女の子を脱衣させるというオーソドックスな脱衣クイズゲーム。タイトル は、その頃販売されていたシャンプー(ライオンのソフトインワン)のCMのキ ャッチコピー「ちゃんリンスしてくれるシャンプー」 を捩ったものであろう。

 クイズは1,200問も用意されており、内輪ネタなどもなく、至極まじめな作りである。
 脱衣する女の子がとても可愛いが、脱衣シーンにひねりがないので、機械的な作業っぽくなって しまっているのが残念である。脱衣シーンが6段階もあるので全裸を見るのは結構どころか 相当大変である(笑) PCM音源があると女の子の声を聞くことが出来たりする。

(クイズの例)
・エリック・シーガルの原作、脚本による純愛メロドラマでライアン・オニールの学生オリバーとアリー・マックグローのイタリア娘ジェニーの物語は何という?
 1 哀愁
 2 ある愛の歌
 3 カサブランカ

・川端文学の名作で叙情豊かな映像で、戦前は田中絹代をヒロインにし、戦後は美空ひばり、吉永小百合、山口百恵などが出演した映画の題名は?
 1 雪国
 2 伊豆の踊子
 3 千羽鶴

・「メタルジャック」のシルバーなどで知られる中村大樹主演の実写ビデオのタイトルは、「東京シティメルヘンPART3」何と言う?
 1 ロンリーナイト
 2 チャンプ
 3 メモリー

(参考文献)
・なし

(ゲーム評価)
・シナリオ:− CG/音楽:C システム:C 総合評価:C


リストへ戻る