魅惑の調書 ( BLACK PACKAGE )

発売:1995年 メディア:PC−98(FD4枚組)
最終更新日 2018.09.29
魅惑の調書 魅惑の調書 魅惑の調書

−概要&感想−
 主人公は雑誌のライター。性に関する記事を書くため、女性100人へのインタビューをすることになり、現在97名まで済ませたところであった。〆切りまであと数時間を残すだけとなった主人公は、作家の池波氏のパーティ会場で残り3名の女性をなんとか口説き、インタビュー(=調書)を取って記事を完成させようとする・・・というストーリーのアドベンチャーゲーム。

 登場するヒロインが8名で、その中には実妹!が居るという、ある意味チャレンジャーな作品である。特筆すべきは女の子のCGの可愛さで、ちょっと大人っぽい雰囲気の描き方が個人的にドツボに嵌まったので、同時攻略できない女の子がいるという仕様に手こずったものの、気合い十分でクリアした。
 また、回想モードが女の子の視点からのモノローグ付きというのはとても嬉しい仕様であり、他メーカーもぜひ採用して欲しいところである。マニュアルプロテクトあり。

−詳細攻略−
 会場で出会う女の子との会話(おおむね4〜6回)の選択肢で好感度が上がり、一定の好感度以上になるとエッチができて調書を取ることができる。調書を取った3人の女の子のうち、ラストで1名を選んでエンディングになる。選択肢は、女の子の応答が良いものを選び、調書対策は女の子の会話の端々を覚えておくこと。好感度がいまいちだとエッチが途中で終わってしまうので注意すること。

 登場する女の子が8人で、3人ずつクリアできるので、効率よくプレイすれば理論上3回のプレイでオールクリアできるはずであるが、同時に攻略できない女の子の組み合わせがあるため、本命1人+引っかかった1〜2人という感じの繰り返しプレイをしたほうが、針の穴を通すようなマルチ狙い攻略よりも結果的に早かったりする(攻略王などのガイドがあれば簡単であるが、一回のプレイ時間が割と短くメッセージスキップができるので、それほど苦ではない)。

 この「同時に攻略できない女の子がいる」という仕様が実に食わせ物で、本命以外の女の子と出会いすぎてしまうと、狙ったヒロインがクリアできなくなるので、後半戦はセーブ/ロードを使って、出会わないようにすることも必要である。このとき、このゲームは選択肢が出ている時でしかセーブができないので、早めのセーブを心がけること。なお、セーブについては、画面上で見ると5か所しかセーブできないように見えるが、実はスクロールできてセーブポイントが増えるので気が付こう(笑)


【 前半戦 】(それぞれのヒロインの会話1〜3回目までは共通でいける)

廊下に行く → ある女に会う(美雪) → 「(美雪1)とっとと逃げる」
バーに行く → ある女に会う(ひとみ) → 「(ひとみ1)俺って誰だと思う?」
フロントで8部屋あることを聞く
あちこち回ったあとトイレに行くと女の子がいる(翔子)→「(翔子1)女らしく話せよ」
ふたたびバーに行くと女の子がいる→翔子→「(翔子2)俺と語り合わないか?」
パーティ会場で女に会う→星野美雪→「(美雪2)俺は御免だよ」
バルコニーで北原鈴音に会う→「(鈴音1)それじゃ是非」
廊下で瑠璃に会う→「(瑠璃1)水着姿の公開に」
トイレで梢に会う→「(梢1)恋人がいるから」
フロントでひとみに会う→「(ひとみ2)いろんな人に出会えるから」
部屋に戻る→パーティ会場へ行くと美雪がいる→「(美雪3)美雪が一番さ」
フロントに行く→妹のさとみに会う→「(さとみ1)まぁまぁかな」
トイレに行く→瑠璃に会う→「(瑠璃2)難波が性病を持っているから」
パーティ会場に行く→ひとみに会う→「(ひとみ3)信じる」
バーで鈴音に会う
部屋に行くと梢がいる→「(梢2)淫乱令嬢」
フロントに行くと2人が言い争っている→「近づいてみる」
パーティ会場で水を飲む
トイレでひとみがコンタクトを探している→「(ひとみ4)名乗って探す」
部屋で剛から問われる→「任意」
バルコニーで剛から問われる→「知っている」
バーで美雪にキスをせがまれる→「キスする」
部屋に瑠璃がいる
パーティ会場で池波氏に会う→「(梢3)池波氏に挨拶する」→バルコニーに梢がいる

(ここまで。ここからは個別攻略へ)

【後半戦】(個別攻略)

【その1】 ひとみ&小夜子&美雪ルート

バルコニーにひとみがいる→「ひとみに声をかける」
バルコニーでひとみに占ってもらう→「5惹かれている」
(ひとみとエッチ)H中の選択肢は任意で可
トイレで殺気→「覗きが出来るか」

調書(ひとみ)
1 俺を誰と思ったのか   → 志村拓也
2 パーティに来た理由  → 教授に勧められて
3 自宅住まいか     → 一人住まい
4 涙を流した理由    → コンタクト
5 ひとみがする占い   → タロット
6 オナニーの経験は   → あった
7 好きな体位は     → わからない
8 どこに○液を出したか → 腹から
9 捜し物をしていた場所 → トイレの前
10 俺が占ってもらったのは → 恋愛運


部屋とバルコニーを往復すると小夜子のマネージャーの話が聞ける
バルコニーに小夜子がいる→「1話し掛けない」
ダーツでかけ勝負
トイレでウエイトレスに会う→「お願いを聞く」
フロントで剛に会う
廊下で鈴音に会う 恋人は居るの?→「2いないぞ」
トイレにさとみがいる 恋人候補としてどう?→「2ただの友達」
廊下で剛に会う
バルコニーに行く
パーティ会場で梢に会う
瑠璃の歌の時に → 「3瑠璃ちゃんと叫ぶ」
トイレで怪しい声が → 「様子をのぞく」
パーティ会場で小夜子に会う → 「2ひょっとして変態?」
廊下→パーティ会場→廊下「ここは正体を確認だな」
小夜子がいる→「3衣装部屋を覗く」
(小夜子とエッチ)H中の選択肢は任意で可
悲鳴が聞こえる→「すっごく気になるぞ」

調書(小夜子)
1 ご主人様が返したものは  → 合鍵
2 小夜子の会社名      → VILA
3 バルコニーで手に持っていたのは → ダーツの矢
4 俺に賭けた条件は     → ノーギャラモニタ
5 セックスの趣向は     → SM
6 衣装部屋で見せたものは  → ボンテージ
7 股縄には何が付いていた  → 結び目
8 乳首を挟んでいたのは   → 洗濯ばさみ
9 体に垂らしたのは     → ろうそく
10 どちらが好きか     → どちらも好き


バーと他の所を往復すると、バーテンから美雪が部屋で寝ていることを聞く

寝ている美雪を → 「叩き起こす」
バルコニーにひとみがいる→「ひとみに声をかける」→「やってやろうじゃないか」

調書(美雪)
1 最後の合宿で何を → ストリップ
2 どこへ通った   → エステサロン
3 紙袋の中身    → ボンテージ
4 叩いたアイテムは → ベルト
5 美雪の特長は   → 粘っこい
6 処女だったか   → 処女ではない
7 部屋に行ったときの格好 → 寝たふり
8 隠語を口走った  → しっかり
9 体位は      → 正常位
10 どう反応した  → 嬉しそうに


(セーブしてから)女の子を選ぶ
【 エンディング 】

【その2】 翔子&瑠璃&さとみルート

トイレでさとみに会う→「2 ただの友達」
廊下で翔子がケンカしている→「3 出ていって助ける」
パーティルームへ移動すると翔子がいる
フロントで翔子を→「探して見よう」→「4 追いかける」
<<翔子とエッチ>>
「本能に忠実に覗くぞ」

調書(翔子)
1 バーで頼んだ飲み物は 水割り
2 レズ説ともう一つは 男に騙されて
3 いつも口にくわえている 煙草
4 何と言っていた 自己満足
5 初体験は何歳 15歳
6 初体験の相手は コーチ
7 教えて欲しいのは 素晴らしさ
8 濡らしてしまうのは 夢を見た朝
9 好きな体位は 正常位
10 涙を流した理由 やさしかったから


トイレで瑞穂に会う → 「お願いを聞く」
パーティルームで梢に会う
瑠璃のパーティで→「3 瑠璃ちゃんと叫ぶ」
フロントで剛に会う
廊下で鈴音に会う(さとみを探す)→「いないぞ」
フロントで電話を取る
廊下で剛に会う
パーティルーム
廊下で警備員をからかう
部屋に行くと瑠璃が見える→「4 ドアを勢いよく開ける」
バルコニーに行くと瑠璃のマネージャーがいる
部屋に行って自省
トイレに行くと声が→「様子をのぞく」
部屋にいくとさとみと男がいる→「4 さとみの名前を叫ぶ」
バーに行くとひとみがいる
フロントに行くと「瑠璃を待つべきだ」
<<ワゴン車で瑠璃とエッチ>>
「覗いて見よう」

調書(瑠璃)
1 新曲のタイトルは 出会いは風のように
2 何故名前を知っていた 要注意人物
3 誰のデザイン 島津小夜子
4 歌い終わった後 履き替えていた
5 キスした相手は 警備員
6 本名は 鈴木佳子
7 待ち合わせた場所は フロント
8 愛用する玩具は バイブ
9 好きなのは フェラ
10 俺の肉棒は 後ろに入れた


パーティルーム
フロントで電話を取る
パーティルームで翔子とひとみに会う
バルコニーにさとみがいる→「5 妹だろうとさとみが好きだ」
バルコニーと部屋を何回か移動
部屋にさとみがいる
<<さとみとエッチ>>

調書(さとみ)
1 さとみと会った場所は フロント
2 さとみが美味しいと ワイン
3 何時間かけて選んだ 3時間
4 待ち合わせた場所は パーティルーム
5 泣いていた理由 抱かないから
6 男の正体は バーで知り合った男
7 さとみは処女だったか 処女ではなかった
8 何になれると言ったか 娼婦になれる
9 裸を見たのはいつ以来 小学校2年
10 体位は 騎乗位


(セーブしてから)女の子を選ぶ
【 エンディング 】


【その3】 鈴音&梢(&美雪)ルート

トイレにさとみがいる→「1 いいセンだな」
廊下で翔子が言い合い→「出ていって助ける」
部屋に行くと剛がいる→「あぁ、会った」
廊下で鈴音に会う→「2 いないぞ」
フロントに移動
パーティルームへ移動すると翔子がいる
トイレ
パーティルームに移動→「さとみ達を探そうぜ」
鈴音と外に出る→「3 鈴音と上手く行くように」
「覗くしかないだろう」

調書(鈴音)
1 鈴音と俺とのつながりは 妹の先輩
2 気にしているのは さとみの気持ち
3 別の病気とは 恋の病
4 庭で指さしたのは 流れ星
5 張本人は さとみ
6 臆病なのはなぜ のめり込むのが
7 どこでHしたか バスルーム
8 何をしていたか オナニーをしていた
9 鈴音が好きなのか フェラ
10 どう苛められると感じるか 言葉で


パーティルーム
廊下で鈴音に会う
パーティルームで梢に会う→「恥ずかしいからやめる」
(何回かバーに行く)
バーで梢に会う→「よし、決めた」
パーティルームで梢に会う→「決めちまおうぜ」
<<梢とエッチ>>
「寄り道が楽しいんだ」

調書(梢)
1 俺のことを知っていたのはなぜ 有名人だったから
2 恋人がいるか 別れたばかり
3 どんな女だと言ったか すごい女なのよ
4 バーで頼んだのは フォアローゼスのロック
5 イイ話しとは 池波氏の助手
6 アブノーマルな趣味は 露出の趣味
7 愛撫したのはどこで エレベーターの中
8 どういう体位で バック
9 恋人に求めるのは セックスの相性
10 部屋に行ったのはなぜ 濡れてしまったから


廊下で梢に会う
バーで美雪の話を聞く
<<美雪とエッチ>>

美雪の調書を取る(上記参照)

(セーブしてから)女の子を選ぶ
【 エンディング 】

(参考文献)
・攻略王2 (オデッセウス)
・電脳美少女ADV必勝ガイド3 (株コアマガジン、ターニングポイント編)

(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:A システム:C 総合評価:B


殻の中の小鳥 ( BLACK PACKAGE / STUDIO B-ROOM )

発売:1996年2月 メディア:PC−98(FD4枚組)
最終更新日 2018.09.29

−概要&感想−
 舞台は19世紀の大英帝国。政治集団「キュレイポート」は高級娼婦を用い、時の政治家に取り入っていた。しかし、とある事件でキュレイポートは解散し、その集団で娼婦の養育担当として右に出るものがいなかった主人公「フォスター」も国賊として追われる身であった。そんな主人公を鉄道王「ドレッド=バートン」が拾う。バートンもキュレイポートと同様、娼婦を使い流通事業を制覇しようと考えているらしい。キュレイポートの秘密情報をネタに脅された主人公はバートンに逆らえず、その屋敷で暮らしていた少女「クレア」を始め、街で出会った4人の少女たちをメイドという名の娼婦に養育させていく・・・というストーリーの育成シミュレーションゲーム。

 私的には恋愛系のPC−98美少女育成シミュレーションゲームの最高作が本作品であろうと考える(陵辱系はSEEK)。まず高い評価をしたいところは、育成部分について「カードを場に出す」というテンポの良い方法を採用したことである。この方式により、育成SLGをプレイする上で大きな問題となるゲーム開始時の取っつきにくさ(選択コマンドとパラメーターとの関係を把握するのにある程度の時間を要する)を、ビジュアル的に分かりやすい「カード」で表現することにより、どのカードを出せばどういう効果がでるのか直感的に把握できるようになっているところである。さらに、ともすれば暗くなりがちな「調教コマンド」の選択も、選択肢を直接選ぶのではなく、カードを場に出すという心理的負担の少ない方法を採用することにより、この手の調教ゲームが苦手な人でもそれなりにプレイできるようになっているところも併せて評価したいところである。

 ゲームバランスもよく考えられており、個別エンディングを迎えるのは余程拙いプレイをしない限り楽勝、しかしトゥルーエンドに到達するにはそれなりに戦略を立ててプレイする事が必要である。ゲーム中のヒントも豊富で、ヒントを一通り見るだけで育成部分に関しては詰まる所はほぼないと思われる。

 さらに、退廃的な雰囲気を漂わせるシナリオ&台詞の良さも特筆すべきであろう。ただしこちらは人によっては台詞がキザったらしく聞こえて生理的に受け付けない人も多そう(笑)なので、万人にオススメとは言い難いが。私的には短くて断片的な表現の後ろにかなり奥行きの深い設定を感じて、想像の余地を多分に働かせることができる所が非常に高ポイントであった。

 音楽もMIDIに対応しており、もの悲しい雰囲気の曲がゲームに合っていて、こちらも素晴らしい名曲揃いである。このゲームのためだけに高価なMIDI音源を導入しても悔いは無かったと思われる。
 不満といえば、ミュハとメーアの制服がとてもメイド服に見えない(笑)こと、シーン回想モードが無いこと。CGがイマイチ足りないこと。

 2010年4月10日に発売中止の告知がサイトに掲載されました。残念。2007年7月にリメイク版のアナウンスがあり。Webサイトの紹介によると、旧作(Win版)のリプログラミング、過去のファンディスク(「小鳥の羽飾り」?)やCDドラマなどの外伝を含めたシナリオの再構成をするとのこと。リメイクされたクレアのCGを見た限りでは、微妙に購入意欲をそそられない(笑)が、E−LoginのおまけCDにあったらしいデフォルメキャラが踊る音楽モード(後述の【その他】参照)が入っているのであれば間違いなく購入確定である。

−攻略概要−
 このゲームでポイントとなるところは、メインの育成部分と、クレア以外の女の子をいかにして身請けするところの2点だと思われる。以下にポイントとなる点について記載する。

【 身請け概論 】
 クレア以外の女の子は街のあちこちにいるが、決まった曜日に決まった場所で出現するので何度か会ってフラグを立てると身請けすることができる。ただし、身請けにはお金が相当必要なので、資金面の準備も必須。なお、身請けが早ければ早いほど週初めのミュハの給金が上がるの(1人につき+400£)で、身請けの条件が整い次第なるべく早めに身請けすること。

 身請けの順番としては、まず費用がそれほど高くなく、耐久度が低くて調教に時間のかかるチェリーを最初にして、次にリースとレン、最後に費用がかかるが耐久度が高くてパラメーターの上昇が早いアイシャにするのが良さそう。なお、レンの身請けは時間が掛かるので早めにフラグを立てておこう。

個別の身請け条件は以下のとおり。

【 結城 恋(レン)】
 駅構内の露天商で何度か買い物をして、駅に居る彼女(月、火、水、日)に何度か施し(100£とたまに400£)をすれば、出現日にもかかわらず彼女が居ないイベントが発生するので、露天商で話を聞くと鞄の話が出る。再びレンに施しをしてから露天商に行き、鞄を購入するコマンドを選んで、さらに翌日露天商を訪れると鞄を購入できる(10000£)。屋敷で彼女の名前を確認してから再び駅で彼女に会うと身請けできる。結構プロセスが複雑なので注意。

【 アイシャ=ファーファリス 】
 橋の上で(月、水、金)に一度会い、もう一度会ったときに彼女を一晩貸し切る(16000£)を選択すれば良い。

【 リース=ウェン=ネフタ 】
 中央公園(火、金、土)と月曜日の便利屋前に彼女が居るので数回出会う。便利屋で何度か買い物をすれば便利屋の情報を聞く選択肢で「公園の眼鏡娘について」コマンドが現れるので選択する。その後再び彼女と2回会った後、便利屋で借用書を購入する(10000£)。そして中央公園で彼女に会う。

【 チェリー 】
 商店街の雑貨屋で買い物を続けると、雑貨屋の主人とチェリーの話を聞くことができる。
話を聞いた後、雑貨屋(火、土、日)に行くと、彼女とのイベント発生(5000£以上、一説だと8000£以上の現金を持っていること)。次に雑貨屋前で彼女に会う。

【 育成概論 】
 まず序盤(12月から1月上旬)は、特にミュハの調教を中心にする(クレアは後回し程度の感覚で)。調教を進めることにより、給金がアップすると共に主人公のレベルもアップし、朝に貰えるカードの質が良くなるので、雑貨店でカードを買い込んでミュハに使おう。
 自由時間に彼女らの部屋を訪れるといろいろなイベントが発生する。愛情度もアップするので、何度も訪れておくこと。
 いずれの女の子も、最初は耐久度が低いので、まず直接行為「黄色のカード」に「媚薬」を加えて興奮度を上げる。これにより次回からの耐久度をアップさせる。耐久度が上がってから拘束カードで拘束度を上げて耐久度の減少を抑えておき、器具カードで忠誠度を上げていくことが基本戦略となる。
 月曜日と金曜日の接客をさせれば給金は上がるがパラメーターも下がってしまうので、あまり上位の接客はしないほうがイイかも(肉体提供(+8000£)は愛情度−50程度)。ただし接客をさせないと週初めの給金が減るので、お茶くみ(+300£)か、軽い奉仕(+1200£)でも良いから必ず接客はさせること。パラメーターの回復が比較的容易なクレアを使うのが無難か(アイシャでも良いが身請けが後半になるのであまり使えない)。

 「三角木馬」は駅構内の露天商で購入できる。メーアカードとの併用で忠誠度の大幅アップができるので、ゲーム終盤で一気に忠誠度をアップさせたい時の切り札に使える。「吊り」+「メーアカード」の複合技を使うと、一気に拘束度が99まで上がるので利用するのも手。
 音楽変更カードはBGMを変更できるカード。運動モードで経験値の足しにしよう。同じく無駄なカードを持っていると攻略の邪魔になるだけなので、運動モードで適時処分しよう。
 メーアカードは同時に出したカードの興奮度を増し、耐久度の減少を抑えるカード。三角木馬、吊りのカードとの併用が効果的。
 同レベルの同じカードを2枚場に出すと、耐久度の減少が非常に少なくなるので、同レベルのカードが場に出たら2枚併せて使うこと。

【 クレア=バートン 】
 どのカードでも平均的にパラメーターが上昇するが、「キス」「舐めさせる」「舐める」「入れる」が比較的効果が高い。忠誠度もどのカードでもそれなりに上昇する。
なお、愛情度を上げた状態で自由行動時にミュハから彼女の出生の秘密を聞くことができるので、ミュハには繁盛に会うことが必要。

【 結城 恋(レン)】
 序盤は「キス」「舐める」に補助カード「香料」「媚薬」を絡ませてじっくりと責める。胸が無いので「揉む」「触る」は効果が低く、「入れる」も効果が非常に低い。忠誠度アップは「三角木馬」または「吊り」とメーアカードの組み合わせが効果大。逆に「羽」「筆」などは効果が薄い(不感症?)。「手錠」「皮衣装」も×。
 なお、愛情度を上げた状態で自由行動時にミュハから彼女の両親についての情報を聞くことができるので、彼女のエンドを迎えるためにはミュハと話そう。

【 アイシャ=ファーファリス 】
 耐久度が元々高いのでハードな攻め「入れる」「ディルドー」「縄」などが可能。ただしあまりハードにしすぎると屋敷から出て行ってしまうのでほどほどに。「皮衣装」の効果は非常に高い。ちなみにこの「皮衣装」はアイシャとメーアにしか効かないので注意すること。

【 リース=ウェン=ネフタ 】
 序盤は「舐める」「揉む」を中心に、媚薬を組み合わせて使えば効果が高い。耐久度が上がってからは「首輪」(効果強大)と「手錠」「吊り」が有効。逆に「三角木馬」は効果が低い。ちなみに「首輪」はリースにしか効かない(笑)

【 チェリー 】
 見た目幼いので(笑)序盤のハードな調教は厳禁。「触る」「キス」「舐める」等に媚薬や香料を組み合わせてじっくりと育成する。忠誠度も軽めの「羽」「筆」などで責める。「ろうそく」「三角木馬」はダメ。中盤以降で金が余ってきたらメーアカードで一気呵成に調教するも良し。最初に身請けして最後にパラメーター50以上を達成させる位の気持ちで気長に育成させる。
 育成とは関係ないが、自由行動でメーアから赤いハイヒールを借りるイベントは非常に微笑ましいものがあるがどうだろうか?(笑)

【 ミュハ=スレイ 】
 メーアほど耐久度が高くないので、序盤は「キス」「舐める」「入れる」の直接行為から始め、次いで「縄」「首輪」「吊り」等を用いる。
 なお、彼女の調教を進め忠誠度が1ポイント上がると毎週の給金が20£上がり、彼女から聞けるヒントも増えるので、序盤は彼女とクレアの調教に集中する。彼女の愛情値は高くなくても良いので、序盤は忠誠度を上げることのみを目指すこと。

【 メーア=エーデルシュタイン 】
 彼女の愛情パラメーターは放置していくと下がってしまうので、ゲーム中盤以降の余裕ができるまで手を出さない。彼女の耐久力は大きいので、「皮衣装」でキッチリ拘束した後、「ディルドー」等でガンガン攻めても大丈夫。メーアカードを安く買うには彼女の愛情値を上げること。また、彼女の愛情度が高いと月初めに地下室へ行った際、「三角木馬」「吊り」などの非常に美味しいカードをプレゼントしてくれる。ちなみにミュハとメーアのパラメーターはエンディングに影響しない。
他の娘を接客に出さないと彼女が接客するので、自由行動で彼女の接客シーンを覗くことができる。

【 その他イベント 】
 町はずれの娼館にいる女の子は2名。2人目とHするには1人目(800£)をクリアした後、娼館での誘いを断れば良い(2人目は1200£)。
カジノ(1回100£)で2連勝、3連勝すればそれぞれCGあり。カードももらえる。
月曜日にカムSt.で女の子とHあり(費用720£)カードももらえる。
占いの館(10£)は大したヒントが出ないので完全無視して可。

【 カード購入について 】
貴金属店:器具カード(羽、筆、鞭、ろうそく、ディルドー)中レベルカード。後半はこの店がメイン。
洋服店:拘束カード(目隠し、縄、首輪、手錠、皮衣装)中レベルカード
薬屋:補助カード(媚薬、香料)序盤で耐久度減少を抑えたり、効果アップのために必須アイテム。1・3・5個と買えるが、割り算して単価を出せば何故か3個が一番お買い得だと言うことが判明する(笑)
雑貨店:いろいろ(羽、筆、鞭、ろうそく、目隠し、縄、首輪、手錠)いずれも低いレベルのカードなので序盤はこちらの店での常連客となる。
駅構内の露天:器具の1枚3500£は「三角木馬」なので必要に応じて購入。拘束の「吊り」もここで買える。その他も高レベルカード。
便利屋:高レベルカード
土曜日にカムSt.に行くと、怪しい紳士から「音楽変更」(1000£)を購入できる。
木曜日にウェイSt.に行くと、怪しい紳士からレベル9の8点セットカード(4250£)を購入できる。終盤はオススメ。なお、土曜日は花売り(1200£)にも会えるが、ライフ回復だけなので無視すること。
屋敷の地下室:メーアからメーアカードを買うことができる(メーアの愛情度によって価格に差が出る。最低価格400£)

【 エンディングまで 】
3/21までに愛情度が70以上に達している娘が1人でもいればエンディングになる。この場合、愛情度の最も高い娘との個別エンドとなる。
3/21までに全員の身請けを済ませていれば4/21までの1ヶ月の期間延長が認められる。1ヶ月後、全員の愛情度と忠誠度が50以上あれば、トゥルーエンドとなる。

【 その他 】
 ゲーム中の音楽モードでクレアのデフォルメキャラが動き回るシーンが大好きだったが、その後、E−Loginの読者プレゼントCD(当選600余名)で踊る女の子が増えている事(!)が判明した。私もこのCDプレゼントに当然応募していたが当然落選(涙) 近年まれに見るほど悔しい出来事であった…。

−関連商品−
・「小鳥の羽飾り」(「殻の中の小鳥」のお楽しみディスク。CDドラマ、アイシャの酒飲みポーカー、レンラブラブゲーム、おまけボイス、壁紙などを収録)。
・「殻の中の小鳥」音楽CD。ゲーム中で用いたBGM集。ドラマCDも収録されている。
・「OLD SOUND MEMORIES 1996&1997」(「殻の中の小鳥」「雛鳥の囀」のMIDIをCD−DAにしたもの。2005年の夏コミで購入(¥400))。

(参考文献)
・PCANGEL 1996年10月号(オデッセウス)
・攻略王2 1996年9月(オデッセウス)
・E−Login 1996年5/6/7月号(アスキー)
・メガストア 1996年5月号

(ゲーム評価)
・シナリオ:B CG/音楽:A システム:A 総合評価:A


雛鳥の囀 ひなどりのさえずり( BLACK PACKAGE / STUDIO B-ROOM )

発売:1997年3月 メディア:PC−98(FD7枚組)
最終更新日 2019.06.18
雛鳥の囀 雛鳥の囀 雛鳥の囀

−概要&感想−
 前作「殻の中の小鳥」の屋敷で、クレアともう一人のメイドと静かな余生を送っていた主人公フォスター。しかし、最近この街に進出してきた財閥が鉄道事業に乗り出してきて、屋敷を不当に奪われてしまう。新しい主人は財閥の娘「キャロル=ウェクラスタ」。キャロルはその屋敷が気に入ったので、そこを住処とし、フォスターを使用人として、政治集団「キュレイポート」が高級娼婦を用いて時の政治家に取り入っていた手法を模倣しようとするのだった・・・というストーリーの育成シミュレーションゲーム。

 前作の雰囲気が大好きであったので、喜び勇んで購入したものの、攻略の難易度が強烈に上がっており、とてもゲームの雰囲気を楽しむところでは無いのが残念。なお、前作のヒロイン「クレア」と「リース」は現役で出演、また、アイシャと恋(レン)も街で出会えるので、前作萌えには嬉しい内容である。なぜかチェリーだけがいないが、大人の事情?(笑)

 個人的に好きなエンディングは前作のアイシャに激しく萌えていたので、アイシャとエミットとフォスターが一緒に集まるエンドと、非常にしんみりしているリズエンド(たった2人の舞踏会)である。後半になってしおらしくなるキャロルも可愛い(^^)

 リズの朝這い?の後のクレアの冷たいチェック「謝る必要があると思うのならば反省して下さい。」など、随所にあるフォスターと彼女らとのやりとりも実に楽しい。それにしても攻略の難易度が高く、ストーリーを純粋に楽しむことが実に難しいのと、「手入れ」のようなデフォルトで実施しなければならないような単純作業を何度も繰り返す必要があることが残念。そもそも、単純作業を人間が繰り返さなくてもいいというのがコンピューターの良い所なのにねぇ・・・(笑)

 なお、Windows95/98対応で前作「殻の中の小鳥」と同梱版が発売されているが、98版のゲームデザインに相当手が入っており、最初にいるメイドがクレアとリズの2名のみになっている。また、カード部分についての攻略は別物と考えて良いと思われる。エンディングもキャロルとクレアの2パターンしか用意されていないようである。

−攻略概要−
 どうもこのソフトハウスのゲームはデバッグ不足なのか、ちょこちょこ不具合があるので まずはプログラムのバージョンを1.04Dまで上げておく。ファイル名は「md2_104c.lzh」(1.0→1.03C)と「add_104d.lzh」(1.03C→1.04D)。この攻略は1.04Dでプレイしている。

メイドは全員で9名で、1月31日に6名のメイドを雇っていると延長戦(3月末まで)があるので、あと2名をなんとしても身請けすること。

とりあえずお金の比較的かからない「スミス」「カースン姉妹」「モニカ」を身請けする。スミスを身請けするとフェイムの身請け代金が大幅に下がる(5万£→2万£)ので、フェイムは後回しにする。

【 序盤の攻略について 】
 このゲーム、序盤戦の資金難が最大の問題である。というのは、メイの賃金がお得な額でも月4,800£も掛かるので(メイの愛情度が上がると減額されるが)、週1,500〜2,000£の給金ではかなりカツカツであり、新しいメイドを身請けするどころか、カード購入資金にも事欠くことになること必須。よって、序盤戦の方針としては、給金の額をできるだけ上げて資金繰りを安定させることを目標とする。 給金の額は、屋敷の維持管理状態と接待のレベルで上下するらしいので、基本的な行動様式を以下のようにする。

A 最初の週からリズとメイの調教ができるが、1週目はすぐに調教終了させてカードを温存すること。これは、コンボカードを事前に揃える「手札→予備」が最初の週はできないので、特にリズの効果的な調教を行うことができないため。噛(lite)カードなどは最初はパラメーターの減少が激しすぎて使えない。

B フォスターのレベルが5になるまで、一切外出しない。
 レベルが低く、手持ち資金が少ない状態で外出しても、どうせ会話フラグが立たないので、無用な外出はしない。レベル5になるとアイシャから手紙が来るので、これを外出許可のフラグ(笑)とする。行動ポイント残の×5がフォスターの経験値になるので、行動ポイントをできるだけ残すようにする。序盤は行動ポイントをできるだけ残しレベルアップを優先する。

C フォスターのレベルが5になるまで、屋敷の巡回を行わない。
 これも、行動ポイント残の×5がフォスターの経験値になるので、序盤は行動ポイントをできるだけ残しレベルアップを優先する。

D 調教はカードがある程度貯まってから、2〜3日おきに行う。序盤はクレアを中心にする。

E 屋敷の維持管理は、掃除をメインにして、ご飯は毎日1名ずつ、洗濯は週1〜2回とする。休憩もメイドの体力があれば不要。

F 序盤の調教は、直接カードをメイン(+香料や媚薬)にして、器具カードを使わない。
 序盤で器具カードを使うと体力の減少が著しいので、無理に使うとダメ。

G 「手入れ」は器具カード全部に行う。「拘束具」カードは、交換予定のカードにのみ手入れを行い、調教は低レベルのカードで十分。

H リースの体力を64以下まで下げる(→スミス登場フラグ)

I キャロルからメイドの要求が来た時は、忠誠度、愛情度の高いキャラを指名する。指名した時は可能な限りキャロルの様子を窺いに行き、彼女の機嫌を上昇させること。愛情度が30〜50程度(△〜○)の時に、奉仕中のキャロルの様子を見に行くと、クレア、リース、リズ、カースン姉妹にはCGが出るので、CGコンプを目指すためにはこちらも必ず見ておくこと。

J 奉仕の時は、お茶くみでも良いので必ず行わせる。前作ではお茶くみだけでもフルコンプリートできたが、本作は涙を飲んで?上位の提供を行うこと。接客後にはステータスが大きく下がるので、ケアも忘れずに。

K リズは、喪失イベントのCGがフォスター調教中と、従属or肉体提供(それまでフォスターの調教で喪失イベントが無い場合)の際にそれぞれあるので、CGコンプを目指す場合、リズの調教に「挿入」や「ディルドー」などを使わないで、訪問時の対応で「従属」が出るまで忠誠度を上げること。なかなか難しいが・・・・

L なお、逆転の発想として、メイをいったん解雇して支出を抑える方法もある。メイは毎週日曜日にクレアから再雇用の問いかけが来るので、資金に余裕が出来てから雇い直してもプレイ上問題ない。ただし、メイがいないと序盤は3人のメイドで仕事を回さないといけないため、体力の減少に気を配る必要がある。メイを解雇すると、日曜日の教会前でシスター服を着たメイと出会うことができる。

【 身請けについて 】
【 クレア=バートン 】
【 メイ=クルサード 】
【 リース=ウェン=ネフタ 】
【 リズ=バージェラック 】
これらのキャラは最初か第1週目に自動で身請けできるので、あと2名を1/31までに雇い入れることを(当面の)目標とする。

【 スミス=ランフォート 】 必要金額 15,000£くらい
(1)リースの体力を64以下にするとキャロルが会計事務所に仕事を頼むイベントが発生
(2)スミスと街中で何度も出会い(橋や教会、繁華街などで会える)、仕事を依頼する(所持金が4,000£以上あれば仕事を引き受ける)
(3)事務所がつぶれるイベントが発生 → 一週間後に身請け

【 リリィ=カースン/フローラ=カースン 】 必要金額 10,000£
(1)街にあるレストランを土日に訪れる
(2)何度か訪れると、一人しか出なくなる
(3)火曜日と木曜日にエムズALに行くとフローラがフォスターを待っているので2回エッチ(毎回2,000£払う)
(4)レストランでイベント
(5)レストランに寄った後、街の帰りに3回フローラとエッチ(毎回2,000£払う)
(6)レストランにリリィが一人でいる → 身請け

【 エミット=コール / アイシャ 】必要金額 20,000£
(1)フォスターのレベルを5にする
(2)アイシャから手紙が届き、酒場にいけるようになる
(3)火曜日と金曜日に酒場で、水曜日に公園でエミットと出会える。このときアイシャとは会わないようにする。

【 モニカ=ハーベスト 】必要金額 16,000£くらい
(1)キャロルからタイプライターの修理を頼まれるイベントが発生する
(2)街で一通り話を聞くと、クレアから助言がある。
(3)修理工場のモニカに会える。50,000£の請求
(4)タイプライターのパーツ集めをする
 ・便利屋(2)・・・L5の器具カード3枚が必要
 ・貴金属店(4)・・・L4とL5の器具カードが必要
 ・裏町(4)・・・雑貨屋で約2,000£分の買い物をして、話を聞くと行けるようになる

【 フェイム=アー 】必要金額 20,000£+α
(1)火曜、水曜、金曜にサロンへ行き、チップを出す
(2)サロンの主人から身請けを持ちかけられる(2,000£で抱く)
(3)50,000£を請求される
(4)スミスに頼んで20,000£で身請け

【 恋(レン) 】必要金額 18,000£+α
(1)所持金額が100,000£を超えると(2月以降という説もあり)、繁華街で陶器が売られている
(2)繁華街で陶器を18,000£で購入
(3)繁華街に行くと少女が待っている
(4)繁華街へ行き、帰宅するとメイより言伝がある
(5)駅へ行きレンと再会
(※)レンと出会った後、ゲームを最初から開始するとオープニングが変化するので要チェック。

【 エンディングまで 】
途中の関門は2点あり、最大で3/31までの半年間のプレイ期間となる。キャロルエンドを見るためには3/31までプレイをする必要がある。エンディング条件は下記のとおりで、3/31時点でのステータスによって分岐する

(1)所持金50,000£以上、かつキャロルの愛情値が高い場合
・キャロルエンド(ALLEND)

(2)所持金5,000£以上50,000£未満の場合、下記のうちもっとも愛情値の高いキャラ
・クレア お待たせしました(CGあり)
・リズ リズのご主人様(CGあり)
・リース リースと結婚(CGあり)
・キャロル キャロルに指輪を(CGなし)
・フェイム 歌うフェイム(CGあり)
・カースン姉妹 リリィやみんなで一緒に屋敷に残ろう(CGなし)

(3)所持金5,000£以下の場合、下記のうち最も愛情値の高いキャラ
・カースン姉妹 戻ってきたフローラ(CGあり)
・リズ たった2人の舞踏会(CGなし)
・モニカ 柱時計の時間を巻き戻して(CGあり)
・メイ 再び契約を(CGあり)
・エミット 3人でいっしょに(CGあり)
・スミス 貴方と一緒なら(CGあり)

なお、1/31の雇いメイド数チェックや2/28の収入チェックで引っかかった場合、その時点で(3)のエンディングになる。

それぞれのキャラのCGを全部見るとCG鑑賞モードがキャラのモノローグで紹介されるようになるので、ぜひCGはコンプリートしたいところ。

【 カードについて 】
(1)洋品店のマヌカンに手を出すと叩かれるが、便利屋に直接行為カードのレベル5以上を3枚渡すとマヌカンを脅すことができる。

(2)便利屋に行くと、睡眠薬カードとL9のカード3枚と交換可能。睡眠薬カードを使うと「昏睡」属性が発生し、4〜6ターンの間、カードの効果が1/2に減る。

(3)「尻」カードは町の娼館で「辱める」(1,000£)で2枚もらえる。使用すると「開発」属性が発生し、一定期間、耐久度の減少が抑えられる。

(4)一覧表に出てくる「鉗子」「足枷」はどうやっても出てこない。

(5)「針」はメイの興奮度が高いともらえる。使用すると「緊張」属性が発生し、器具カードの効果を上昇させる。

(6)貴金属店は器具カード、洋品店では拘束具カード、薬屋では補助カードを主に入手できる。雑貨屋は器具や拘束具の安いカードが売られているので、最初はこの店から購入すること。他に、便利屋や裏街で高レベルカードが入手できるがランダム。薬屋で沢山買い物をすると、「水」や「油」カードが販売されるようになる。鞭や竹刀は店の常連にならないと出てこないので足繁く買い物をする。

(7)便利屋で、L9の器具カードを2枚持って行くと、耐久度25のカードが1枚もらえる。これが非常に便利。もらえるカードはランダムなので、自分の欲しいカードが出るまでリロードすること。多くのキャラの調教に役立つカードは「ディルドー」か「鞭」あたりか。ディルドーが出たら、他の器具カードと一緒にしてメイかクレアに使うと、すぐにL9に成長するので、再び便利屋に行って交換する。ゲームの「切り札」となるカード。

(8)首飾り(ネックレス)はレンと会うと5枚もらえる。このカードを使用すると、「驚き」属性が付いて、3〜4ターンは耐久度や愛情度が減らなくなるという強烈な効果を発揮する。終盤戦は大活躍するので、「油」カードと併用して使いまくる。

(9)「栄養剤」は終盤になるころに役立つ補佐カード。全ての数字の上下が2倍になるので、リースなど、元々の耐久値が低いキャラに効果的。

(10)カードの所持には上限があり、メイド4人だと手札64、予備96まで、メイド5人だと手札72枚、予備112枚・・・と、メイドが1人増える毎に手札が+8、予備が+16ずつ増えていく。それを超えた分はレベルの低いものから破棄されるので、一応注意しておく(序盤〜中盤でカードが上限に達することは滅多に無いと思うが…)。

【 育成概論 】
 どのキャラクタにも共通するが、序盤は愛情度と興奮度を直接行為カード(+香料・媚薬)で上げて、キャラクターの耐久度を上げておき(興奮度が一定値を超えると次回以降、耐久度の上限値がアップする)、次に忠誠度を器具カードで上げ、ハイレベルな接客ができるように育成する。したがって、序盤で不要な器具カードや拘束具カードは、手入れや倉庫行きにして、調教中の場に出ないようにする。育成の序盤は決して器具カードや拘束具カードを使用しないこと。

 調教対象のキャラに、ある特定の組み合わせでカードを出すとコンボが発生し、敏感や震えといった「快楽属性」と泣きや緊張などの「疲労属性」が付く。これが付くと、快楽属性では愛情度と興奮度がより上昇するようになり、疲労属性が付くと、忠誠度と興奮度を上げる時に効果がでる。この2つの属性は同時に発生できるので、両方を発生させてから調教を行うと、非常に効率的に調教を行うことができる。よって、手入れや予備行きを事前に行い、調教の冒頭でこれらの属性が出るようなカードを場に出やすくしておくことが重要。

 器具カードはレベル3(できればレベル5は欲しい)に上げてから使用すること。耐久度の減りはカードのレベルで変化しないので、高レベルカードのほうが相対的に使用しやすい。拘束具カードは単体で使ってもほとんど効果はなく、器具カードと併用することで効果的な可能となる。

 体調が良い状態では興奮度が上がりやすく、体調が悪いと耐久度が下がる。体力が少ないと調教ができないので、調教中に栄養剤を投与するか、しばらくほっておくと体力は回復する。

 共通の効果としては、
(1)「器具カード+拘束具カード」で耐久度の減少を抑える
(2)「器具カード+囁く」で興奮度の上昇率アップ
(3)「直接行為カード+寝台」で耐久度の減少を抑える

 さらに高度な技として、特定のキャラに有効なカード(クレア/張とかリズ/竹)を出すと、そのカードの経験値が大幅に上がるが、このとき、そのカードよりも優先度が低いカード(一覧表で左側のほうが優先度が低い)を一緒に出すと、その優先度の低いカードも大幅に成長するので、ここ一番の時は、優先度の低いカードも一緒に出して一緒に成長させることが可能。このテクニックは逆にも効くので、レベルが低くて優先度の高いカードを場に出すと、レベルの高いカードの効果が低いカードによって打ち消されてしまうので注意すること。

 なお、ゲームの表示上は愛情度などの数字は100までであるが、プログラム内部ではそれ以上もカウントしているため、もし、複数キャラのエンドを狙っている場合は、100になったらそれ以上調教せず、3月下旬に特定のキャラの愛情度だけをどんどん上げて、狙ったキャラとのエンディングを迎えることができるようにすること。

【 クレア=バートン 】
(直接行為)接吻、抱く、囁く、入れる、尻が有効
(器具・拘束具)ディルドー、蝋燭、三角木馬、革衣装、吊しが有効
<接吻(kiss)・触る(touch)・舐める(lick)>でコンボ属性【震え】が発生
<接吻×2・舐める>でコンボ
ディルドーで忠誠度が一気に上がるので、後半はこれを使うこと。

【 メイ=クルサード 】
(直接行為)接吻、舐める、フェラが有効
(器具・拘束具)球、ディルドー、革衣装、三角木馬、竹が有効
<同一カード3枚出し>でコンポ
<直接行為カード+ディルドー>でコンボ
<受、入、抱く>でコンボ
愛情値よりも忠誠度のほうが上がりやすいという、他のキャラと違った特徴があるので、器具系のレベルが上がってから調教した方が良さそうなキャラ。

【 リース=ウェン=ネフタ 】
(直接行為)揉む、囁く、入れる、抱く、尻が有効
(器具・拘束具)手錠、鞭、首輪、縄、寝が有効
(その他)媚薬も有効
<首輪×3>でコンボ属性(圧迫)
体力があまり無く、回復も遅いので、酒や媚薬などの補佐カードを多めに使用。

【 リズ=バージェラック 】
(直接行為)囁く、抱く、尻が有効。特に「抱く」を序盤は多用すること。
(器具・拘束具)羽、筆、三角木馬、竹が有効
<直接カード同一2枚+別のカード>でコンポ【火照】
回復力が意外と高い。ディルドーなどの使用は特に注意(喪失イベントが発生)

【 スミス=ランフォート 】
<同一カード×3枚>でコンボ
<同一カード2枚+別のカード>でコンボ

【 リリィ=カースン/フローラ=カースン 】
接吻、抱く が有効
<接吻+触る+囁く>でコンボ
<羽×3枚>でコンボ
体力が非常に少ないので、序盤は接吻や抱くで優しく扱い。栄養剤を多く投入する。

【 エミット=コール 】
接吻、蝋燭が有効
<蝋燭+縄+触る>でコンボ
<触る+ブラシ+目隠>でコンボ

【 モニカ=ハーベスト 】
噛む、フェラ、鞭が有効
<羽+蝋燭+鞭>でコンボ「喘ぎ」
<器具カード+囁く>
<直接行為カード+寝台>

【 フェイム=アー 】
接吻、抱くが有効
<囁く×3>でコンボ

【 キャロル=ウェクラスタ 】
<入×3>でコンボ「火照」
<直接行為カード2枚+1枚>でコンボ「火照」

【 CGコンプリートについて 】
クレア(10枚)
クレア調教1〜3
クレア接客1〜3
クレア奉仕1 (クレアがキャロルに奉仕)
クレア私室1 (私室を訪問)
クレア夜這1 (ランダム発生)
クレアED特

リース(9)
リース調教1〜3
リース接客1〜3
リース奉仕1 (リースがキャロルに奉仕)
リース私室1 (リースが1Fの階段を掃除中に巡回)
リースED特

メイ(9)
メイ調教1〜3
メイ接客1〜3
メイ私室1 (メイが階段を掃除中に巡回)
メイ私室2 (メイが私室で休憩中に巡回)
メイED通

カースン(9)
カースン調教1〜3
カースン接客1〜3
カースンイベ1 (屋敷への帰り道でフローラを抱く)
カースン奉仕1 (カースンがキャロルに奉仕)
カースンED通

スミス(7)
スミス調教1〜3
スミス接客1〜3
スミスED通

フェイム(7)
フェイム調教1〜2
フェイム接客1〜2
フェイムサロ1〜2 (サロンに行く)
フェイムED特

リズ(13)
リズ調教1〜3
リズ調処喪 (調教中に処女喪失)
リズ接客1〜3
リズ接処喪 (接客中に処女喪失)
リズ奉仕1 (リズがキャロルに奉仕)
リズ私室1 (リズが庭を掃除中に巡回)
リズ朝挨1 (朝に起こしに来る/ランダム発生)
リズ夜這1 (夜に夜這いに来る/ランダム発生)
リズED特

モニカ(10)
モニカ調教1〜3
モニカ接客1〜3
モニカ奉仕1 (モニカがキャロルに奉仕)
モニカ私室1 (モニカが洗濯中に巡回)
モニカ私室2 (モニカが私室で休憩中に巡回)
モニカED通

エミット(9)
エミット調教1〜3
エミット接客1〜3
エミット酒場1〜2(エミットに会いに行く)
エミットED通

キャロル(6)
キャロル奉仕1〜2(キャロルの奉仕シーンを見に行く)
キャロル奉仕3 (夜に夜這いに来る/ランダム発生)
キャロル調教1〜2(調教度低:1 調教度高:2)
ALL_ED

アイシャ(2)
酒場1 アイシャに会いに酒場に行く
酒場2 アイシャに会いに酒場に行く(エミットを身請けしていない場合)

レン(2)
レン駅1 レンと駅で再会する
レン駅2 再開後、何度か会う

街娘達(8)
薬屋H1 (何度も通うと口説き落とせる)
薬屋H2
マヌカンH1 (便利屋でL5以上のカード3枚で弱みを握ることができる)
マヌカンH2
娼婦A:H1 (娼館を訪ねた曜日によってAとBが替わる)
娼婦A:H2
娼婦B:H1
娼婦B:H2

−関連商品−
・「OLD SOUND MEMORIES 1996&1997」(「殻の中の小鳥」「雛鳥の囀」のMIDIをCD−DAにしたもの。2005年の夏コミで購入(¥400))。

(参考文献)
・電脳美少女必勝ガイド4 (メガストア編集部/1997年)
・電脳美少女探検隊 (大洋図書/1997年)
・BUG・BUG 1997年6月号
・E−Login 1997年6/7/8月号(アスキー)
・メガストア 1997年5月号

(ゲーム評価)
・シナリオ:B CG/音楽:A システム:B 総合評価:B


エクドラード 〜鏡の中の王国〜 ( BLACK PACKAGE )

発売:1997年 メディア:PC−98(FD5枚組)
最終更新日 2019.07.21
エクドラード エクドラード エクドラード

−概要&感想−
 主人公は高校に入ってから3年間、時々不思議な夢を見るようになった。それは現代と全く違うファンタジーの世界であったが、なぜか懐かしい気がした。そんなある日、千城雫という転校生が現れた時、主人公とクラスメートの何人かが、謎に包まれた王国「魔法の王国エクドラート」へ転移してしまう。主人公は元の世界に戻ることができるのだろうか・・・というストーリーのカードバトルゲーム。

 CDケースサイズの小さなマニュアルが、字がルビみたいな極小なうえ簡素すぎて、カードバトル系のゲームの経験がないと戸惑うことが必至である。冒頭でチュートリアルをするとか、オンラインヘルプを充実させるなどで、もう少し取っ付きやすくしたほうがよかった。カードバトルの画面周りは相当作り込んでいる感 があり見栄えがするが、いっぽう、HPやMP、属性パラメーターが多すぎる割にゲームの自由度が少ないので非常にストレスが溜まる。

 シナリオも簡素すぎて、主人公の行動しようとする意欲が薄いので、いまいち感情移入しにくい。戦闘シーンがかなり多く、エンディングに関係のある選択肢も途中にちりばめられているのでリプレイが厳しく、オールコンプは相当にやっかいであろう。

−詳細攻略−
【 攻略概要 】
・カードバトルをしてシナリオを進めながら、ヒロインの好感度を高めてクリアする。攻略途中に選択肢が出るシナリオで、好感度表示などの目安が無いため、基本的には個別にクリアすることになる。

・主人公と一緒に転移したヒロインは、途中の選択肢で「帰りたい」を選ばないとエンディングにならない。また、現地妻(笑)は途中の選択肢で「このままここにいたい」を選ぶこと(重要)。あとはエンディングになりたいキャラクターを選んでいけばそのヒロインとのエンディングになる。

・街や城の間にある点々ごとに敵が出現するため、HPの残量を見切りながら攻略を進める。途中に道が分岐する所があるが、どちらの道でもそれぞれイベントが発生するため、セーブロードで対応するか、繰り返しプレイの際に両方の道を通っておく(どちらを選んでも攻略には特に影響しないようである)。

・ヒロインとハッピーエンドを迎えるには、ターゲットとなる女の子とは同じ行動を取るような選択肢を選び、会話も好感度を上げるようなものを選ぶようにする(しごく当たり前だが(笑))

・一部のヒロインだけ、ハッピーエンドになると回想モードでモノローグがあるという謎仕様になっている。

【 カードバトルについて 】
・基本的には同属性(風や火、水)などのカードを2枚同時に出して攻撃する。ただしこの力業ばっかりだとMPがすぐに足りなくなるので、適時HP回復やMP回復などの効能を織り交ぜながらカードを出して戦う。

・配布カード的に可能であれば、次のカードセットが強力だと思われる(私のプレイでも多用した)。
◎地C  相手のステータスを見ることができる
◎黒C  相手の攻撃を防ぐ壁を作る
◎風+地 相手の攻撃を防ぐ壁を作る(強力)
◎白L  ヒットポイント回復
◎白+水 ヒットポイント大幅回復
◎水C  相手のMPを吸収
◎火+水 キャラクターチェンジ(敵と相性の良いキャラに変更)

・相手の属性が判明したら、その属性と相性の良いキャラに切り替えて攻撃すると効率が良くなる。サラマンダー(火)やウンディーネ(水)など、一見して弱点がわかるキャラもいる。最小戦闘回数をクリアすると、おまけ画面でスタッフルームが出てくる。

【 攻略ルート 】
【 共通部分 】
転校生を見に行く→旧校舎に行く→鏡を見る→鏡の向こうに飛ばされる→女の子にエッチされる
→また飛ばされる→ラグに出会う→敵と3戦→村に行く→流香と合流→敵と戦う
→街に入る→(選択肢)「声のする方に行ってみる」→Hシーンを覗く→南の森に行く
→敵と3戦→鈴木奏と合流→街に戻る→北の城へ→敵と4戦する→途中の街で宿に行く
→北の古城へ行く→敵と3戦→・・・

【 分岐スタート 】
→千城さんを見つける→ミノタウルス戦→3戦→街に戻る→(昔の夢を見る)→千城さんがどこかへ行く→
選択肢(どちらと一緒に行く?)
・流香と行く → 選択肢(外に出る方が危ない)→(R)流香へ
・奏と行く  → 選択肢(生徒会長のほうが心配)→(S)奏へ

(S)
再び古城へ→敵と3戦→古城→選択肢(未来のことより生徒会長のほうが大事)→3戦→街に戻る→
次の街へ→??が暴れている話を聞く→選択肢(ふたつ先の街だよ)→6戦→街に→
寝ている時の選択肢(どうも気になるな)→奏の水風呂シーン→途中(「声の聞こえる方向に行く」)→うさ耳少女のHシーン→
→2戦→街に到着→ペンダントが光る→橋が壊れた話を聞く→選択肢(森に行く)→トイレに行く時(右or左でそれぞれ覗き)→
千城と会う→5戦→街で未来が暴れている→宿に泊まると夢を見る→草原に移動→未来がいる→選択肢(急いで奏の元に行って→未来と戦う(勝てない)→前の街に戻る→生徒会長をお見舞いする→長老からアドバイス→再び草原へ→また未来に勝てない→
選択肢(操られていた)→街に戻る→8戦→次の街→未来が仲間になる→謝り合いになる(奏を止める)→

(R)
再び古城へ→敵と3戦→古城→次の街へ→??が暴れている話を聞く→選択肢(ふたつ先の街だよ)→6戦→街に→
流香がリスと戯れる→選択肢(もう少し待ってくれないか)→途中(「声の聞こえる方向に行く」)→うさ耳少女のHシーン→
→2戦→街に到着→ペンダントが光る→橋が壊れた話を聞く→選択肢(城に行く)→選択肢(それでも城へ)→トイレに行く時(右or左でそれぞれ覗き)→千城と会う→5戦→街で未来が暴れている→宿に泊まると夢を見る→草原に移動→未来がいる→選択肢(急いで奏の元に行って→未来と戦う(勝てない)→前の街に戻る→長老からアドバイス→再び草原へ→また未来に勝てない→選択肢(操られていた)→街に戻る→流香になぐさめられる→8戦→次の街→未来が仲間になる→謝り合いになる(奏を止める)→

雫から事情を聞く→教室に変化(玲子先生がいる)→先生としない(→先生とすると先生とHシーンの後ゲームオーバー)
先生としない→対インキュバス戦→旧校舎に戻る→南の城へ→4戦→城へ→
ラグの会話で選択肢(「大丈夫」を選択)→ローザ姫と戦って勝つ→リーリヤ救出→5戦→次の町
(途中の声には「右側」or「左側」を選ぶと覗きHシーン→次の日へ)
悪魔が来た→選択肢(もちろん戦う)→対デーモン戦→宿に戻る→
宿でのラグとの会話(※重要)
・戻りたいと思っている → 転生キャラとエンドフラグ
・もう少しこの世界にいたい → 現地妻とエンドフラグ
花束の話が出る
・あぁ、覚えているよ→ ラグがいなくなる → 宿にラグがいる→対リビングメイル戦→町に戻る→(G)
・リーリャがくれた花のこと? → リーリャフラグ

(G)未来との話で好きな人がいる?→「いるよ」を選択
リーザ姫から聞きたいこと
・後にしてくれないか
・あぁ、別に構わない→(ラグの事を聞く)→敵と7戦→
宿屋で奏がいる
・嬉しいな奏 →(A)
・ごめん →(B)

(A)→奏Hシーン→対アークエンジェル戦→最後の敵(「答えは決まっているor本当にほかのみんな」を選択→ドッペルケンガーと戦う→奏ハッピーエンド(ファンシーショップ経営)
(最後の敵で「あぁ、別に構わない」を選択するとホ○エンディング(あいやー))

(B)
ローザを選択→ローザHシーン→ローザハッピーエンド(ハーレムエンド)
ラグを選択→ラグとHシーン(2回ある)→ラグハッピーエンド


(選択肢)「ラグさんもいろいろ事情が」 → 城の中で(選択肢)「声のする方に行ってみる」→Hシーンを覗く
→強敵を倒す→千城さんがいる→追いかける→敵と2戦する→街に入る→未来を見つける
→(選択肢)見つけた時(1.急いで奏の元に/2.急いで未来の前に)→未来に勝てない
→敵と8戦する→(選択肢)(1.奏を止める/2.未来を止める)→ローザ姫と戦う
→(選択肢)(1.そんなに/2.早くリーリャ姫)→リーリャ姫を救出
→敵と5戦する→村に悪魔が来る→(選択肢)(1.右/2.左/3.行かない) → (C)or(D)

(C)
宿での会話で(もう少しこの世界にいたい)→花束の話で(リーリャがくれた花のこと?)を選択
部屋に流香が来る→ リーリャを選ぶ → リーリャHシーン → 最後の戦い → リーリャハッピーエンド

(D)
宿での会話で(戻りたい)→花束の話で(リーリャがくれた花のこと?)を選択
部屋に流香が来る → 未来を選ぶ → 未来Hシーン → 最後の戦い → 未来ハッピーエンド

−改造−
 回想モードをONにするには、GAME.REGの0064h番地から0078h番地をFFhに書き換える。

(参考文献)
・電脳美少女ADV必勝ガイド4 (株コアマガジン、ターニングポイント編)
・電脳美少女必勝ガイド4 (メガストア編集部/1997年)

(ゲーム評価)
・シナリオ:D CG/音楽:D システム:D 総合評価:D


リストへ戻る