3太くん ( Active アクティブ )

発売:1991年7月19日 メディア:PC−98(FD1枚)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2019.02.07
3太くん 3太くん 3太くん

−概要&感想−
 彼の名は、”愛の3択魔人”「3太君」。(←サンタクロースの格好)
破壊的な魅力を放つ2次元少女をエサにして、自ら考案したオタククイズ、いや、3択クイズを無理矢理解かせる変態魔神・・・という冒頭の説明が一応あるものの、その後はストーリーが一切無く、単にクイズゲームがいきなり始まるという、3択式のクイズゲーム。3人の女の子で3択をするという3づくしである。全部で100問のクイズがある。アクティブのデビュー作品。

 クイズの内容はコンシューマーゲームに関することがメイン。

(例1)
次のうち、1ボタンのゲームはどれ?
1 ライフフォース
2 ゲイングランド
3 フェリオス

(例2)
昔のゲーセンではコピー基盤が氾濫していたが、「マリオ・ブラザーズ」のコピー基盤はどれ?
1 マサオ&コージ
2 マリオ&ルイージ
3 ラリオ&ハシーシ

−攻略−
 脱いでくれる女の子は全部で4名(ラウンド4まで)。マニュアルにあるとおり、一人につき10問目、20問目、25問全問正解で、それぞれエッチCGが表示される。
なお、POCHIの各キーとスペースキーをタイトル画面で押すと、女の子のCGを全て見ることが可能(クリア時にメッセージが表示される)。

(参考文献)
・なし

(ゲーム評価)
・シナリオ:− CG/音楽:D システム:C 総合評価:C


花よりダンゴ ( Active アクティブ )

発売:1991年11月8日 メディア:PC−98(FD3枚組)
購入価格:300円(中古)
プロテクト:な し
最終更新日 2019.10.02

−概要&感想−
 主人公は祖父から譲り受けた賭博場のマスター。ある日、主人公の町内に地上げ屋(死語・・・)のやくざがやってきて商店街の住人を脅してきた。抵抗する主人公にやくざの親分が花札勝負を持ちかける。ボルテージが上がった主人公はその勝負を受けるが、対戦する相手はなんと親分の可愛い娘たち5人であった。親分(=父親)の趣味でゴレンジャー扱いされている不幸?な娘たちと商店街の存亡を掛けて花札勝負を行うのだった・・・というストーリーの脱衣花札ゲーム

 上記のストーリーモードと対戦モードがあり、「こいこい」と「ばかっ花」で遊ぶことができる。CPU側の引きはいかさまじゃ無いかと思うくらいコッチと差があり、特にストーリーモードの「ばかっ花」はCPUが凶悪なまでに強いので勝利は相当大変である(私が役をあまり覚え切れていないので下手なせいもあるが・・・)。肝心かなめの脱衣CGがあんまりエロくないので大変残念。

−詳細攻略−
 ストーリーモードでは5人の娘と脱衣花札を行う。1人あたり12回対戦できて、相手の得点をゼロにするか最終戦終了時点で得点でCPUを上回れば勝利できる。1人目、4人目と5人目は「こいこい」、2人目と3人目は「ばかっ花」でプレイする。ラストは5人のうち誰を選ぶかによって分岐する。

(参考文献)
・な し

(ゲーム評価)
・シナリオ:D CG/音楽:C システム:C 総合評価:C


クイズ番長 ( Active アクティブ )

発売:1992年2月8日 メディア:PC−98(FD2枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2018.07.15
クイズ番長 クイズ番長 クイズ番長

−概要&感想−
 最強の男の証「クイズ戦士」を目指し、世界の強豪相手に○×形式のクイズバトルを行うクイズゲーム。

−詳細攻略−
戦う場面は次の6か所である。いずれも20問正解するとクリアする。
1 イタリア・・・アニメ
2 インド・・・パソコン(マイコン)
3 アメリカ・・・パソコンゲーム
4 ハイチ・・・パソコンのハードウェア
5 アトランティス・・・アニメ
6 南極・・・ゲーム (ちなみにここで出てくる「3太」は同社のデビュー作品で出てくる)

(参考文献)
・なし

(ゲーム評価)
・シナリオ:− CG/音楽:D システム:C 総合評価:C


麻雀幻想曲 ( Active アクティブ )

発売:1992年6月6日 メディア:PC−98(FD)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2018.07.15

−概要&感想−
 主人公リングはとある小国の王子であったが、国を魔女によって滅ぼされ、流浪の身となっていた。彼は修行で麻雀戦士となり、将来を誓い合っていた隣国ロザリアの公女であるタニアに会いにロザリアに向かう。しかしロザリアでは、タニアの結婚相手を麻雀で決める大会が開催されようとしていた。そこで彼もその大会に参加するのであったが・・・というシナリオのストーリー付き脱衣麻雀ゲーム。

 脱衣麻雀にストーリーが盛り込まれたことによってキャラに対する感情移入度がパワーアップされ、なんとしても倒してやるぞ!とついつい(時間を忘れて)熱くなってしまうこと請け合いである。それにしてもこの主人公、タニアを置いて旅に出るというのはあまりにもあんまりじゃないかと思うのだが、ちゃんと迎えに行くんだろうか・・・。

(参考文献)
・なし

(ゲーム評価)
・シナリオ:B CG/音楽:C システム:C 総合評価:C


Sweet Angel スウィート エンジェル ( Active アクティブ )

発売:1992年10月15日 メディア:PC−98(FD2枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2004.09.20

−概要&感想−
 女子更衣室の覗き写真を撮っていた主人公が生徒会長「みゆき」に撮影現場を見つかってしまい、カメラとフィルムを没収されてしまった! もし学校側にそれを引き渡されてしまえば退学は間違いないので、焦った主人公はカメラを取り戻すべく、懇意にしている「あけみ先生」のところへ相談しにいったところ、あけみ先生から幽体離脱の薬を作ってもらう事になった。そこで彼は学校の女の子達に次々と憑依して、ターゲットのみゆきに迫っていく…というストーリーの学校内探索アドベンチャーゲーム。

 元はPC-88の同人ソフト「SWEET GIRL2」(BURNING APPLE)であり、それを市販パッケージ化したものが本作。当然のことだが同人版にモザイクは無い(笑)

 ちょっと下ぶくれ気味の女性キャラデザはとても可愛いのだが、主人公のスキンヘッドがそれをぶちこわしているのが非常に残念。ゲームは一本道で、行ける場所も少ないので割と簡単に解ける。2画面スクロールは結構迫力あり。ごく一部のシーンにだけ音声があるので、プレイ中に突然発声されびっくりする。

−詳細攻略−
図書室であけみ先生に会う
「やりたい」
「じらす」

魔法の本を入手。材料が必要な事を知る

裏庭へ行く
・真ん中に生えているのが桜の木
・焼却炉のそばにネコが居るが追いかけても捕まえられない

体育館へ行く
・体育館倉庫へ行くと蜘蛛の巣があり。調べると材料ゲット。

図書室であけみ先生に話し掛ける
「いや、それがさ」
「いいかもね」

裏庭へ行き、猫を捕まえて材料をゲット

生物室であけみ先生から薬を作ってもらう
(さんしょううおは「あけみ先生」から貰えるので探す必要は無い)

<<<憑依開始>>>

職員塔にある保健室で「ゆか」に憑依

教室で「ゆみこ」に会う
「まだちょっと」

プールで「なみ」が溺れている

一旦探しに出るがすぐプールに戻って「なみ」を救出

なみとH

裏庭でロープを取る

職員室でよう子先生と会う

プールの更衣室でよう子先生を襲い憑依

生物室でみゆきに会う。生徒会名簿をゲット

裏庭で考える

職員室で名簿を見る

「さつき」が相談に来る
「聞いてみるか」

さつきとHして憑依

女子トイレにはいるとうわさ話が聞ける

裏庭で考える

体育館倉庫へ行く

職員室で鍵を取る

体育館倉庫でゆみこを襲い憑依する

生徒会室でみゆきに会う

裏庭で考える

図書館であけみ先生からアドバイスを受ける

裏庭で考える

生物室と保健室に行く

図書室であけみ先生からアドバイスを受ける

裏庭で考える

保健室に行く

図書室であけみ先生から媚薬をもらう

生徒会室でみゆきに媚薬を飲ませる

【 ハッピーエンド?^^; 】

(参考文献)
・なし

(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:D システム:D 総合評価:D


花よりダンゴ2 ( Active アクティブ )

発売:1993年2月10日 メディア:PC−98(FD3枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2015.09.25
花よりダンゴ2 花よりダンゴ2 花よりダンゴ2

−概要&感想−
 主人公「冬摩」は私立犬神学園の花札部の部長。花札部を潰そうとする生徒会会長から、8人の相手を倒せば部の存続を認め、生徒会長の座を明け渡すとの約束を取り付ける。そこで彼は部員の女の子2人と共に、生徒会長が差し向ける刺客と花札勝負をするのであった・・・というストーリーの脱衣花札ゲーム。「ばかっ花」か「こいこい」で遊ぶことができる。また、ストーリーモードとは別に「対戦ぬぎぬぎモード」があり、こちらは別のご褒美CGが用意されている。

 ストーリーモードでは、主人公と部員の女の子は色々なイカサマ技を持っていて、対戦時にイカサマ技を繰り出すことができる。相手もバシバシいかさま技を使ってくるのでクリアは結構大変。聖少女さんの描くキャラが可愛いく、なんといっても800ラインCGの胸の形が最高です(笑) この頃の聖少女さんの描くCGが一番ツボに来ます!

(参考文献)
・なし

(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:B システム:C 総合評価:C


麻雀幻想曲II ( Active アクティブ )

発売:1993年8月6日 メディア:PC−98(FD4枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2019.10.03

−概要&感想−
 前作でパートナーのラズベリーを失った主人公リングが、彼女のなきがらを葬ろうとエルフの森へ行く途中、2人の少女にラズベリーを奪われてしまう。しかし、彼女らに再会して話を聞いてみると、ラズベリーを復活させることが可能だという。それには7つの黄金牌を集めなければならないことを聞いた主人公は、情報を収集しながら町を回り黄金牌を集め始めるのだった・・・というストーリーの脱衣麻雀ゲーム。

 今度は色々ないかさま技が使えるようになっているが、どれも素晴らしく有効という程ではないので、私は牌交換だけを使ってクリアした(難易度はNomal)。相変わらず美麗なCGは見栄えがするし、MIDIの音楽は旋律が綺麗で、脱衣麻雀ゲームには勿体ない気がする(失礼か^^) ところでこのラストシーン、ブレンヒルドの行く末も気にはなるが、何よりリングはタニアを迎えには行かないのか!?(笑)

 あと、このゲームの「トレーニングモード」が実に分かりやすく、初心者が麻雀を勉強するのにぴったりだと思う。ちなみに私はこのゲームの発売より遡ること9年前の1982年にPC−8801の「ウルトラ四人麻雀」(九十九電気)で勉強済でした。

(参考文献)
・なし

(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:B システム:C 総合評価:C


if2 〜イフ2〜 ( Active アクティブ )

発売:1993年10月16日 メディア:PC−98(FD)
購入価格:1,500円(中古)
プロテクト:なし(HDDインストール可能)
最終更新日 2024.11.02
if2 if2 if2

−概要&感想−
 前作に引き続き、複数のシナリオが入ったオムニバスアドベンチャーゲーム。3つのシナリオはそれぞれ1本道、ループ式ADV、マルチエンドアドベンチャーとなっていて、バリエーションのあるゲームになっている。なんといってもシナリオ7の北森久美ちゃんがすっごく可愛い&とても元気なので癒やされる。

−詳細攻略−
【 シナリオ5(if2#1) やっぱり薔薇が好き 】
・このシナリオは基本的に一本道なので、途中2か所のバッドエンドを回避する。
・2日目の田代和子さんから誘われるまでは一本道なので、どんどん進める
(分岐1)2日目に田代さんから飲み会に誘われた時、
「家に電話だ」という選択肢を2回選ぶと「仕方ないから」の選択肢が増えるので、それを3回選択すると、 飲みに行くイベントが発生する
(分岐2)田代さんと1回目のエッチの後の朝に、
 「ご、こめん」「も、もちろん」の選択肢が出たら「も、もちろん」を選択するとエンディングへ


【 シナリオ6(if2#2)プリティ・ウーマン 】
・このシナリオには時間の設定があって(「同級生」(エルフ)などと同様)、1ゲームが1日で、7日で4人の女の子と仲良くなってクリアとなる。家に戻ると一日が終わるようになっている。

・主人公の設定が3パターンあり、最初の1週間目は「田舎から出てきた青年」、2週間目は「石油王の第14王子」、3週間目が「某国の諜報部員」となっている。この設定はシナリオの流れとは関係ないが、女の子の出現位置がこのパターンで異なることに注意する。

・時間の流れは、昼 → 夕方 → 夜 の3パターンで、それぞれ3回ずつの移動が可能であるが、女の子が出てくるのは2回目の移動時だけであるので、誰も居ないところを回って時間調整する。なお、2回目でも表どおりに出てこないケースもあるが、巡回コースを変えて何度かリトライするとひょこっと出てくる。

・Hシーンになるとその日は移動できなくなるので注意。また、会った後に移動不可のパターンもあるので攻略スケジュールを組むときに留意すること。

(攻略例/2週間目の場合)
1日目:昼(坂元)繁華街、夜(木戸)Hシーン1
2日目:昼(成島)
3日目:夕方(平林)、夜(木戸)Hシーン2
4日目:夕方(平林)Hシーン
5日目:夜(成島)繁華街
6日目:昼(坂元)Hシーン
7日目:夜(成島)Hシーン

(攻略例/3週間目の場合)
1日目:昼(坂元)、夕方(平林)、夜(木戸)Hシーン1
2日目:昼(成島)
3日目:夜(木戸)Hシーン2
4日目:夕方(平林)Hシーン
6日目:昼(坂元)Hシーン
5日目:夜(成島)
7日目:夜(成島)Hシーン

【 成島 真樹 】
・出現時間
 1回目:昼/会うだけ(待っても来ないのでさっさと自宅に戻る)
 2回目:夜/喫茶店で食事した後の選択肢で「言い切れるさ!」「いや、もっともだ」が出たら「いや、もっともだ」を選択する
       家に連れ込んだ時の選択肢で「部屋の話」「買った本の話」「お金の話」が出たとき、
       「買った本の話」×2回、で「腹を立てる」メニューが追加される(※「腹を立てる」を選んでしまうとバッドエンド(悲惨))
       「お金の話」×4回を選択
 3回目:夕方(夜?)/Hシーン

・出現位置
曜日 1週間目 2週間目 3週間目
1日目 繁華街  ×  繁華街
2日目 河 原 河 原 駅 前
3日目 駅 前 公 園  × 
4日目 公 園  ×   × 
5日目  ×  繁華街 繁華街
6日目  ×  駅 前 公 園
7日目  ×  駅 前 河 原

【 平林 佳代子 】
・出現時間
 1回目:夕方/会うだけ
 2回目:夕方/Hシーン
     「舐めるべし」「触るべし」という選択肢が出たとき、
     舐める×5回、触る×4回を選択する
     最後に増える「おや?」を選択する

・出現位置
曜日 1週間目 2週間目 3週間目
1日目 公 園 駅 前 公 園
2日目 駅 前 駅 前 公 園
3日目 公 園 繁華街 繁華街
4日目 繁華街 公 園 駅 前
5日目 繁華街  ×  公 園
6日目 公 園 公 園 繁華街
7日目 駅 前 繁華街 駅 前

【 木戸 いづみ 】
・出現時間
 1回目:夜/Hシーン(その1)
     「強引に手を入れる」「ちょっと待ってみる」という選択肢が出たとき、
     強引×2回、ちょっとを1回選択する
 2回目:夜/Hシーン(その2)

・出現位置
曜日 1週間目 2週間目 3週間目
1日目 駅 前 河 原 駅 前
2日目 公 園 公 園 繁華街
3日目 繁華街 河 原 公 園
4日目 河 原 駅 前 河 原
5日目 公 園 駅 前 駅 前
6日目 駅 前 繁華街 河 原
7日目 河 原 公 園 公 園
※2回目のH後に彼(女?)会ってしまうと強制的に部屋に戻されるので注意すること。

【 坂元 絵利亜(恭子) 】
・出現時間
 1回目:昼/会うだけ
 2回目:昼/Hシーン
     「落ち着いて話を聞く」「むっとする」という選択肢が出たとき、
     「落ち着いて話を聞く」を選択する
     ベッドシーンで、
     「さらにHな行為を」「これでいいのか?」で2つのエンドに分岐
    (ハッピーエンド)
     「さらにHな行為を」×2回、「これでいいのか?」を1回選択する
    (悲惨なエンド)
     「さらにHな行為を」×2回、「下着を取る」を選択する(CGはあり)

・出現位置
曜日 1週間目 2週間目 3週間目
1日目 河 原 繁華街 河 原
2日目 繁華街 繁華街 河 原
3日目 河 原 駅 前 駅 前
4日目 駅 前 河 原 繁華街
5日目 駅 前  ×  河 原
6日目 河 原 河 原 駅 前
7日目 繁華街 河 原 繁華街


【 シナリオ7(if2#3)決戦は学校で 】
・8つのエンドがあるマルチエンドになっていて、分岐のポイントは次のとおり。

■一時間目の授業
「化学」「日本史」「簿記」でシナリオが分岐する

「化 学」→「いきなり帰る」  → 【 学校をサボるエンド 】
「化 学」→「彩架の事を考える」→ お昼パターン1へ
「化 学」→「授業に集中する」 → お昼パターン2へ
「日本史」→「授業に集中する」 → お昼パターン3へ
「日本史」→「お昼ご飯は・・・」→ お昼パターン2へ
「簿 記」→「彩架の事を考える」→ お昼パターン2へ
「簿 記」→「お昼ご飯は・・・」→ お昼パターン3へ

○お昼パターン1
・真平君を呼び出して体育倉庫でHシーン
 「久美のままで進む」→【 真平に呆れられるエンド 】
 「ここだけ真平になる」→「俺ってもしかして」→ 【 久美に幻滅されるエンド 】
             「今日一日で運を」 →「いやいや、この娘は」→バッドエンド
                        「なんて果報者」→αへ
(α)
「据え膳いただき」→バッドエンド
「いや、この場はちょっと」→「いただきます」→放課後3へ
              「だめだめ」→…→「に、逃げるしかない」→【 真平に逃げられるエンド 】
                       「やっぱり据え膳を」→【 ハッピーエンド 】

○お昼パターン2
・のんびり過ごしていると彩架が真平にアプローチしてくる。「彩架を怒鳴りつける」/「ここは冷静に」の選択肢が出てくると分岐。
「彩架を怒鳴りつける」を6回選択 → 【 真平に逃げられるエンド 】
「ここは冷静に」 → 【 真平に逃げられるエンド 】

○お昼パターン3
・分岐なし → 【 彩架とHしてしまうエンド 】

【 バッドエンド 】(以前に1回でもエンディングを見ている場合)
(冒頭の夢の途中で)
「そのままふて寝する」 → 学校に遅刻する → 「今日は家に帰っちゃう」→【 家に帰っちゃうエンド 】

(参考文献)
・if2 解答集(アクティブのWebサイトに掲載)
・PCエンジェル 1994年1月号 (オデッセウス)

(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:C システム:C 総合評価:C


麻雀でPON! ( Active アクティブ )

発売:1994年2月18日 メディア:PC−98(FD4枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2015.09.25
麻雀でPON! 麻雀でPON! 麻雀でPON!

−概要&感想−
 主人公は「雀鬼」と呼ばれるほどの華麗な麻雀のテクニックを持つ打ち手で、彼に挑戦してくる多くの相手を打ち倒した結果、相手がいなくなってのんびりと麻雀をする毎日であった。そんなある日、女性3姉妹である三女「由佳」、次女「桂子」、長女「真理」の挑戦者が現れた・・・というストーリーの脱衣麻雀ゲーム。

 テーブルゲームでは定評のあるアクティブの脱衣麻雀で、イカサマ技はなくオーソドックスな作り。3回ハコにすると女体クリック式のエッチシーンがある(アニメーションあり)。
 特筆すべきはトレーニングモードで、麻雀の勉強をするのにちょうどいい作り。

(参考文献)
・なし

(ゲーム評価)
・シナリオ:D CG/音楽:C システム:C 総合評価:C


学園ボンバー ( Active アクティブ )

発売:1994年4月28日 メディア:PC−98(FD3枚組)
購入価格:−
プロテクト:なし
最終更新日 2020.11.01
学園ボンバー 学園ボンバー 学園ボンバー

−概要&感想−
 主人公は家が神社であるため、神学科のある暁学園に入学することになった。学園に通ってみると、夕樫会という生徒の団体が羽振りを効かせており、男子生徒を苛めているらしい。そこで主人公は自由を勝ち取るべく、学園の起爆剤「学園ボンバー」となって夕樫会と対決することになった。夕樫会のことを調べていくと、どうやら彼女たちはある薬で洗脳されているらしい。その洗脳を解くためには彼女たちをイカせなければならないため、主人公は彼女の体をクリックしまくるのであった・・・というストーリーのお手軽アドベンチャーゲーム。

 原画の「かざかみ しゅん」さんの描くキャラデザがとてもカワイイ。アクティブのスタッフによると、「画面をクリックして進んでいくタイプなので、ちょっと辛い所もありました。Hシーンの乳クリック(アクティブではこう呼ぶ(^^;)部分でゲームが詰まる人がポロポロいたようで、ちょっとイヂワルだった」とのことで、ヒントがWEBサイトに掲載されていた。ちなみにストーリーは「ぱかりん」氏、音楽は「ノブスケ」氏によるものである。

−詳細攻略−
 一本道のアドベンチャーゲームでありサクサク進む。が、前半で対戦する女の子の乳クリックは結構ゲームオーバーが多発するので注意(何度もリトライできるので何度か繰り返せばクリアできるが)。

【 スタート 】
自宅(姉ちゃんの江津叶恵)
幼なじみの美雪が迎えに来る
夕樫会の3人が校門前にいる
友人の因原と会話
教室で先生と会話
<<MAP移動>>
校舎の昇降口で妨害されて校内に入れない
蔵で委員長と会う
クラブボックス
運動場で正美と会う
プールで因原と会う
プール内で美穂先生と会話(主人公に用事が)
職員室→図書室
1F保健室
職員室に先生が居ない
図書室で美恵と会う
3F教室に川越光子
教室内でレズシーン
自宅→学校
保健室で沢谷留美&奈美と対決(クリック回数20回でゲームオーバー)
・沢谷上/顔
・沢谷上/口
・沢谷上/耳
・沢谷下/顔
・沢谷下/口
・沢谷上/脇腹
・沢谷下/へそ
・沢谷上/背筋
・沢谷下/胸元
・沢谷上/おしり
・沢谷上/足
・沢谷下/両足のどちらか
・上記以外の体の部分のどこでも
・薬品棚 → クリア
3F音楽室で美恵と会話
1Fの昇降口から外に出られない
2F図書室で恵美と会話
3F教室で乙原と対決(このあたりから主人公に耐性がついてクリック数が20を超えても良いらしい)
・パンツ(局部除く)
・局部
・おへそ
・内股(両方の足のどちらか)
・内股以外の足
・胸
・おなか、腰(へそ以外)
・胸元、腕、手
・口
・顔(口以外)
・髪の毛
・脇腹(左右のどちらか)
・局部を少し場所をずらしながら2回ほどクリックするとクリア
昇降口から外へ出る
体育館で多美と会話
森に多美と一緒に行く
防空壕で美恵と対決(ゲームオーバーなし)
・パンツの尻
・局部
・尻
・両足
・ブラジャー
・ブラジャーの上の乳
・ブラジャーの下のお腹
・首
・両手
・口
・顔(耳以外)
・耳 ※ここまでクリックするとクリア
・(髪飾り)
・(服の部分)
校庭→美術室→理科実験室→美雪と逃亡
保健室で事態の全貌を知る
美雪と対決(?)
・乳首×2
・胸×2
・脇の下
・腕、手
・口
・耳
・顔
・髪
・お腹
・腰
・局部×2
・尻の局部
・パンツ
・足
・口をクリックするとキス
【 エンディング 】

(参考文献)
・アクティブ原画集 (笠倉出版社/1996年)
・「『学園ボンバー』乳クリックイベント、クリアについてのヒント集(部分解答)」(アクティブのWebサイトに掲載されていた)

(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:C システム:C 総合評価:C


Gun Blaze ガンブレイズ ( Active アクティブ )

発売:1994年10月21日 メディア:PC−98(FD8枚組)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2018.02.04

−概要&感想−
 西暦186X年。イギリスのロンドンにいる私立探偵マーク・フリントがヨーロッパで活躍するRPG。
薔薇十時団に囚われたジュエルの祖父を救うため、戦いの旅へと向かう・・・というストーリーのアドベンチャーゲーム。

 アクティブの看板原画家である聖少女さんのキャラデザがとても魅力的である。なお、この手のストーリーはスチームバンク(19世紀頃の歴史をパロディ化したファンタジーアドベンチャー)と呼ばれているとのこと。

−詳細攻略−
【 スタート 】
マーク宅
まずいジンの店
トレバー邸(パトリシアが仲間に)
ガン・ギャラリーやドラックストアで装備を調える
大英博物館
資料室でストレーナ戦
マーク宅
トレバー邸
パディトン駅
(オックスフォードに行くとお金を全部奪われるので行く前に買い物をしておこう)
オックスフォード大学
一回全部の教室を回るとマイクロフトが話しかけてくる
外の玄関前にいるメイドさんっぽい人に話しかける
左奥の部屋
右手前の部屋でパトリシア救出
左手前の部屋でジュエル救出
トレバー邸
まずいジンの店
トレバー邸
ビックベン
まずいジンの店
(あやかしの森と神殿は長いので回復薬等は十分装備しておくこと)
あやかしの森(この森はループしていて終わりがないので、パターンを見切って脱出する)
神殿
トレバー邸
サンライズ号内戦闘
精霊の家
(シリアとのH・・・切ないねぇ・・・)
(林・・・いい奴だねぇ・・・)
(ジュエルとのH・・・良かったねぇ・・・)
ドイツの店でウィンチェスターM1873購入
ベルヒテスガーデン内戦闘
イヴィリーン戦
ブレーメンのパブ
フュッセン山中
レッド・ツエッペリン号
対アイリーン戦
【 エンディング 】

(参考文献)
・電脳美少女必勝ガイド2 (メガストア編集部/1995年)
・BUGBUG 1994年12月号 (マガジン・マガジン/1994年)
・美少女ソフト大研究1号 (笠倉出版社/1995年)
・アクティブ原画集 (笠倉出版社/1996年)

(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:B システム:C 総合評価:C


麻雀幻想曲III ( Active アクティブ )

発売:1995年9月14日 メディア:PC−98(FD)
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2024.05.06

−概要&感想−
 前作とは全く雰囲気が変わり、ストーリーが陵辱系っぽくなった(笑) MIDIを使った音楽も秀逸であるが、それ以上にヒロインのオルトリープ姫の性格が最高に素晴らしく、笑いながら?楽しめる作品。こんなおおらかな性格のヒロインって他のエロゲーでもちょっと見たこと無いです(笑) エロシーンはオルトリープ姫のおかげ?で実に濃いが、悲しいかなシーン回想モードが無いのが実に痛い、痛すぎる。

 前作でちょっとキツ目だった強さを考慮したのか、今回のストーリーモードの配牌、ツモは実に甘〜く設定されていて、余裕で満貫以上を狙うことが可能なのでストーリーはサクサク進む。その代わり「段位認定モード」の三段目と免許皆伝モードは激ムズで、私は本物の牌を手元に置いて色々パターンを試しながらようやくクリアした。なお、アクティブのHPにこの段位認定モードの解答がアップされている。

 ストーリーモードはラストシーンのどんでん返しがちょっと唐突なので、事前にそれらしいことを匂わせておくとかの伏線を盛り込むべきだったように思う。(前作と同様)ブレンヒルドがどうなったのか気になるが、それよりもリングは何時タニアを迎えに行くつもりなのか!?(笑)

(参考文献)
・アクティブ原画集 (笠倉出版社/1996年)

(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:B システム:C 総合評価:C


櫻の杜 〜さくらのもり〜 ( Active アクティブ )

発売:1995年10月27日 メディア:PC−98(FD3枚組)
購入価格:−
プロテクト:なし(HDDインストール可能)
最終更新日 2024.05.06
櫻の杜 櫻の杜 櫻の杜

−概要&感想−
 時は大正。桜の木の下で大好きだった彼氏に刃物で殺されたヒロインは現代、とある学園で「お嬢」という名前で浮遊霊になっていた。霊感が強く「お嬢」の姿が見えるヒロインの女子生徒3名は、幽霊研究会という名前のゆるーいサークルに所属していた。三人娘+「お嬢」は学園内で起きる様々な事件に巻き込まれて・・・というストーリーのどたばたコメディ一本道ノベルゲーム。

 オープニングが目一杯シリアスなので、これはダークなストーリーかと身構えたが、中身はエッチコメディであった。
 ゲームオーバーは無いし、途中にある選択肢も、何度も繰り返して選ばせるような仕掛けになっていないので、素直にストーリーのみを追いかけることができる。麻雀やクイズゲームなどのお手軽ゲームが注目される同社であるが、こういった長編のストーリーものもリリースしていることはあまり知られていないようである。

 なお、ちょっと下ぶくれ気味のキャラデザで憑依ものというと、92年に同社から発売された「SweetAngel」をいやが上にも想起させるが、アッチは禿げの男で、こっちは和服の少女なので、雰囲気は大分違う(笑)
 ちなみに原画はY.S.さん、シナリオはばかさん、音楽は如月ゆうきさんが手がけている。

(参考文献)
・アクティブ原画集 (笠倉出版社/1996年)

(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:C システム:D 総合評価:C


くすり指の教科書 ( Active アクティブ )

発売:1996年4月5日 メディア:PC−98(FD3枚組)
購入価格:4,000円(新品)
プロテクト:なし(HDDインストール可能)
最終更新日 2024.05.06
くすり指の教科書 くすり指の教科書 くすり指の教科書

−概要&感想−
 主人公「俊夫」は大学生。アパートの隣に住む幼なじみのともみがたまにちょっかいを掛けてくる毎日であったが、彼の前にいろんな女の子が現れて・・・というストーリーのマルチエンド恋愛ゲーム。

 かわいいヒロインとの「らぶらぶ」シナリオで構成されており、プレイ中は背中がむずがゆくなる。CGも表情が豊かでとても魅力的で、ストーリーは短めであるがお手軽に楽しめる作品である。シナリオは「ばか」さん、原画は「風上旬」、音楽は「如月ゆうき」さんによるもの。このゲームは好評だったようで、その後Windows版で「くすり指の教科書2」「恋のフローティングマイン」という類似作品がリリースされている。個人的にアクティブからリリースされたゲームのうち、本作品が最もお気に入りである。

 なお、どうゆう構造か不思議だった萌の髪型については、風上さんの同人誌「くすり指の原画集」で明らかにされている。

−詳細攻略−
 選択肢を選んでいくと分岐していくというオーソドックスなシステムであり、選択肢もそれほど多くないので攻略は容易な部類に入る。エンディングは13個ある。なお、全エンディングを見てもCGは半分くらいしか埋まらないが、このゲームのらぶらぶ真骨頂はおまけシナリオ(一本道で分岐なし)にあるので、本編はさっさとクリアしておまけのエッチシナリオを堪能しよう。

 それぞれのエンディングに分岐する選択肢は次のとおりである。

【 本編 】
今日はたくさん作ってみよう 町に買いに出かける (千里が現れる)そんなこと出来るか! (千里から相談を受ける)このままじっとしてやる→千里・ともみとH エンディング11(千里)
(千里から相談を受ける)振りきって帰る エンディング12
(千里を)家に誘う ちょっと苦手かな→千里と先生がH→千里が帰る エンディング05
別にかまわない→千里と先生がH→千里を帰さない エンディング06
隣で借りてくる 町に買い物に行く あきらめて→男が部屋の前に→ともみH未遂→ともみH エンディング13(ともみ)
待ってみる もうあとちょっとだけ→萌が部屋の前に→萌とH エンディング03(萌)
作りすぎない およばれする いや、帰る 萌の想いを受け止める エンディング09
とりあえず生返事する→ともみH エンディング10
お言葉に甘える ともみH→良子H→2人とH エンディング04
断る 買い物に出かける (有美)やっちゃう→無理矢理H エンディング01
(有美)やらない→有美告白 エンディング02
家にあるモノで済ます 髪は長くor短く→ロリコンor大人→グラマーorないぺた エンディング07
どうでもいい→なんでもいい→気にしない エンディング08(俊夫!)

【 おまけ?シナリオ 】
予定はない → ともみ
街に出かける → 有美
予定があるぞ → 萌
あ、そうだ → 千里

(参考文献)
・攻略王2 (オデッセウス)
・くすり指の原画集 (風上旬)
・「くすり指の教科書 解答集」(アクティブのWebサイトに掲載)
・アクティブ恋愛方程式 公式ビジュアルブック (KKベストセラーズ)
・アクティブ原画集 (笠倉出版社/1996年)

(ゲーム評価)
・シナリオ:B CG/音楽:B システム:C 総合評価:B


花札でPON! ( Active アクティブ )

発売:1996年7月12日 メディア:PC−98(FD8枚組)HDD専用
購入価格:−
プロテクト:不明
最終更新日 2019.02.08
花札でPON! 花札でPON! 花札でPON!

−概要&感想−
 とある魔法の国でのお話。ヒロインの通う魔法学校の高等科では、年に一度の魔法勝負があり、トーナメントで勝つと、その年の最優秀生徒として、校長先生がどんな願い事でも一つ叶えてくれるとのこと。主人公は10名のヒロインの一人に成り代わってトーナメントを勝ち進むのだった・・・というストーリーの脱衣花札ゲーム。

 「ばかっ花」か「こいこい」で遊ぶことができる。また、トーナメントモードとは別に「ぬぎぬぎモード」があり、こちらは別のご褒美CGが用意されている。キャラがしゃべってくれるので、FDの枚数が(アクティブのゲームにしては)すごく多い。

 トーナメントモードの女の子は「積み込み」や「札強奪」などのイカサマ技(=魔法)を持っていて、対戦時にイカサマ技を繰り出すことができる。相手もいかさま技を使ってくるのでクリアは結構大変。トレーニングモードでは花札のルールを判りやすく教えてくれるので、ルールを知らなくても何とか?なる。

 なお、本作には修正プログラムが配布されていて、次の不具合が改善されるとのこと。
・ゲームオーバー時に右クリックで選択すると、点数0の無敵になる。
・対戦モードで瑞野早苗を使用時、TOWNSでフリーズ
・対戦モードで瑞野早苗を使用時、おまけモードで3枚めが見えず。
・フリー対戦モードで、アスランを選択->最初のコメントがスキップ
・フリー対戦モードで、マーベリック使用->1,3回目がアントワネットの台詞に

(参考文献)
・なし

(ゲーム評価)
・シナリオ:C CG/音楽:C システム:C 総合評価:C


Angel Halo −エンジェル・ハイロウ− ( Active アクティブ )

発売:1996年10月17日 メディア:PC−98(FD)
購入価格:−
プロテクト:なし
最終更新日 2019.07.21

−概要&感想−
 物語の舞台は1999年12月。京都の北にある学園に通う平凡な一学生が 悪魔の復活劇と神の思惑に巻き込まれる、数奇な運命の物語。2000年の時を越え 終末の日(1999年のクリスマス)に悪魔“ルシファー”が復活することを知っていた天界は天使ソフィアを地上に遣わし、神の印を持つ主人公「日下部真」の力を覚醒させ、終末の日、地上に降臨するルシファーを粛正させようと していた。平和で平凡な日々、怠惰な学園生活を続けていた真はソフィアと出逢い その真実に困惑するが、徐々に打ち解け合い、終末の日に向けて行動を開始する。 ただ、地獄の悪魔達も、天界の動きを黙ってみているだけではなかった。ソフィアが 地上にやって来たのと時を同じくして、地獄の使者も地上にあらわれる。名はリリス 朱い瞳の美しい少女・・・というストーリーのアドベンチャーゲーム(アクティブのWebサイトより転載)。

 神と悪魔の対峙というと壮大なストーリーっぽいが、当時、超話題となっていたアニメ「エヴァンゲリオン」の主人公であるシンジ君の影響を受けたのか、主人公の気力がゼロというかマイナスで、最初から最後までずーっと元気のないシナリオに終始するため、まったく盛り上がらない。そういうストーリーが好きな人もいるだろうが、私的には今ふたつであった。なお、シナリオ:ぱか 原画:聖少女 音楽:ノブスケさんの手によるものである。

−詳細攻略−
 ストーリーは大きく天使側と悪魔側に分かれて、それぞれいくつかのエンディングに分岐するというオーソドックスなものである。

【 スタート 】

選択肢:まりもとリリスの世話について
「我慢しろって、それも仕事だよ」→ 【 天使側 】へ
「僕が、代わってやろうか?」→ 【 悪魔側 】へ

 【 天使側 】
  選択肢:ソフィアと一緒に帰ろうと誘われた時
  「一緒に帰ろう」→ 【 エンディングNo.4 】
  「遠慮しとくよ」→ 次の選択肢へ

  選択肢:教会で縛られた戸狩を見つけた時  「抱  く」 → 【 エンディングNo.3 】
 「介抱する」→ 【 エンディングNo.1 】
 
【 悪魔側 】
選択肢:ソフィアと一緒に帰ろうと誘われた時
「遠慮しとくよ」→ 【 エンディングNo.2 】
「一緒に帰ろう」→ 【 エンディングNo.5 】

(参考文献)
・「Angel Halo -エンジェル・ハイロウ-」解答集(アクティブのWebサイトに掲載)

(ゲーム評価)
・シナリオ:D CG/音楽:C システム:C 総合評価:D


みさとちゃんの夢日記 ( Active アクティブ )

発売:1997年4月11日 メディア:PC−98(FD/CD−ROM)
購入価格:−
プロテクト:なし
最終更新日 2019.05.24
みさとちゃんの夢日記 みさとちゃんの夢日記 みさとちゃんの夢日記

−概要&感想−
 妖しい夢に悩まされていたヒロインのみさと。病院へ相談に行き、お医者さんに夢の内容を語り始める・・・というストーリーのオムニバス紙芝居ゲーム。

 マッドサイエンテストの助手、メイドのアルバイト、人気絶頂のアイドルという3つのストーリーがあり、それぞれ2回目の選択肢で2つのシナリオに分岐する(計6つのストーリー)。
脳天気なヒロインゆえ、ストーリーも軽いノリで進むが、ラストは割といい感じで終わるので、超短いストーリーの割に良い印象が残るゲームである。特にメイドのストーリーで館の主人とのHの後のベッドトークが秀逸。これぞメイドと主人との会話でしょう!(笑)。18禁美少女ゲームではHシーンが終わると画面がホワイトアウトして後は何事も無かったかのように通常会話に戻るというパターンが実に多いので、こういうストーリー構成は(個人的に)非常にポイントが高い。難点としては、ボリュームが無いに等しく、30分もあれば全ストーリーを読み終わってしまうので、コストパフォーマンスがあまり良くないこと。なお、CD−ROM版は音声つき。

 なお、本作品以降、アクティブはWindows版に移行した後、2002年頃までは積極的にゲームをリリースしていたが、その後音沙汰が無くなってしまったのが残念である。

(参考文献)
・なし

(ゲーム評価)
・シナリオ:B CG/音楽:B システム:C 総合評価:C


リストへ戻る